キャンプに欠かせないアイテムというのは結構ありますよね。なくても何とかなる、というアイテムもあります。
皆さんにとってイスはどちらのアイテムでしょう?とりあえず腰掛けられればいい、というのであればサイトに転がっている石や倒木、切り株などでもなんとかなりますが、快適ではないですね。
文化的な生活はイスとテーブルから始まる、なんて西洋の言葉もある通り、快適なキャンプにはイスはあった方がいいわけです。
キャンプのイスに求められる機能・性能はスタイルによって異なります。ウルトラライトならできるだけ軽くてコンパクトに収納できるものが求められますし、ハイスタイル、ロースタイル、お座敷スタイルなどでも変わってきますね。
で、今回は「寝落ち」必至のリラックスできるイス、という切り口でご紹介していきます。食卓用には不向きだったり、収納サイズが大きかったり、といったネガティブを持つものもありますが、ゆったり、のんびり過ごすための座り心地重視のチョイスです。
まずはこの名品から。
ogawa(小川キャンパル) ハイバックチェア
伝説のイスとも言われる小川キャンパルの
ハイバックチェア、現行モデルです。初期のモデルは以前、廃盤となりましたが、フレームなどを一新して現在のモデルに。座り心地の良さはしっかりと継承されてますよ。
現在のハイバックチェアのフレームには脚に
リンクシステムが採用されよりスムーズに展開するようになってますね。
フレームにはリブ付のアルミ角パイプを採用。また背もたれを支えるフレームも採用され、高い強度を持ってます。体重を預けてもしっかりしていて倒れてしまいそうな不安は全く感じませんね。旧モデルよりも安定性は高いようです。
座面前方が高く、後方に向けて傾斜を付けているのでお尻が沈み込んでゆったり座れます。一度座ったら立ち上がるのが億劫になってしまうのは確実ですね。
肘掛には
セルウッドという木質樹脂が採用され、触れた瞬間の冷たさを軽減してます。天然木材よりも耐候性・耐久性に優れてますよ。
決して格安のイスではありませんが、一万円台前半で購入できるイスとしてはかなりラグジュアリーな仕上がりといえますね。背もたれは長めの設計ではありますが、背の高い男性では少し物足りないかも。あと10cmくらい長いと頭までカバーしてくれるんですけどね。お尻を前にずらせばある程度解消しますが。
カラーはかつてと同じくプルシアンブルー、バレンタインレッド、モカブラウンが用意されます。座面の材質は丈夫でメンテナンスしやすい600Dポリエステルです。
¥13824(税込)
ogawa(小川キャンパル) ハイバックチェア コットン
座面クロスにコットンを使用したモデルがこちらの
ハイバックチェア コットン。火の粉に強いコットン素材は焚き火などファイヤーサイドに適してますね。ただ、濡れてしまうと乾きにくいのでしっかり乾かしてから収納しましょう。カビてしまいますからね。
¥19440(税込)
アディロンダック(ADIRONDACK) キャンパーズチェア
小川のハイバックチェアとよく似たフレーム構造を採用する
アディロンダックのキャンパーズチェア。座面の角度や背もたれの長さなどもほぼ同じ感じです。コスパではこちらに分があります。また重量もこちらの方が軽量ですね。
肘掛けにアルミ材を採用しているので、気温の低いときはちょっと冷たさが気になります。冬キャンプでは肘掛にカバーが欲しいです。こちらのモデルは座面にコットンを使用しているのでファイヤーサイドでの使用にもオススメです。
¥10260(税込)
アディロンダック(ADIRONDACK) リラックスキャンパーズチェア
リラックス、寝落ちというワードではこのリラックスキャンパーズチェア。キャンパーズチェアの背もたれ角を寝かせて、さらに座面の傾斜角もより後方を下げることでお尻を包み込むように。すっぽりと体が収まります。さらに足を前方に投げ出すように座れるのでまさに寝落ち必至です。
ただ、すっぽりはまるため、立ったり座ったりする場合は億劫に感じてしまいますね。
座面の材質はコットンのモデルとポリエステルのモデルが用意されてます。
どちらも
¥8640(税込) 20%割引
Onway(オンウェー) コンフォートチェア2
イス作りを本業とする
オンウェーの
コンフォートチェア2です。絶妙の傾斜角を持つ背もたれとお尻を包み込む座面は長時間座っていても疲れない、と好評。さすが椅子メーカー。
太いアルミ角パイプで組まれたフレームは強度が高くしっかりした座り心地です。背もたれの長さも十分確保され成人男性でも不足は感じませんよ。座面幅も余裕がありますね。座面の材質は6号帆布のコットンキャンバスです。肘掛には天然素材の竹集成材を使用し温かな肌触りとしています。
丈夫に作られている分、重さはありますが、座ったときの安定感が抜群ですね。
¥18252(税込)
Onway(オンウェー) スリムチェア
コンフォートチェアより幅をスリムに仕上げたのがこちらの
スリムチェア。座り心地はそのままに収納性を高めたモデルですね。
座面には丈夫な600Dポリエステルを採用しています。
¥8856(税込)
Onway(オンウェー) コンフォート ローチェア
コンフォートローチェアも用意されてます。座面高30cmのローポジションに寝かせた背もたれの組み合わせは落ち着きますよ。頭を預けて寝落ち必至です。枕も標準装備なのでコンセプトそのものが寝落ち?座面には6号帆布を使用し丈夫に仕上げてます。足を投げ出してほぼベッドのような使い方も可能ですね。肘掛には竹集成材を使用しています。
¥12960(税込)
Coleman(コールマン) レイチェア
コールマンの
レイチェアは長い背もたれを持つリクライニングチェアです。
3段階で角度を可変できるので食事などにでは背もたれを立てて、くつろぐときには背もたれを寝かせて、と使い分けることができますね。倒したときの強度を確保する
背面フレームも採用。こちらのフレームを
収納時に引き上げれば簡単に折りたためるのも便利な機能ですね。
カラーはグリーンのほかにレッド、オリーブが用意されてます。
¥7884(税込) 20%割引
レイチェアにはお得な2点セット・3点セットも用意されてます。
Coleman(コールマン) インフィニティチェア
本格的なリクライニングチェアに仕上げている
インフィニティチェア。収納サイズの大きさや重さを考えると気軽に外に持ち出すのは大変かもしれませんが、それだけの価値はありますよ。最大までリクライニングすれば
ほぼ、ベッドのようなスタイルに。フットレストも一緒に持ち上がるので足も楽です。
背もたれを立てた状態でもお尻が深く沈み、ゆったりとしていられます。
背もたれの調整は
肘掛下の調整レバーで簡単に行えますね。座ったまま、ジャストな角度まで倒すことができますよ。重量級のイスですが、
キャリーハンドル付で持ち運びしやすくしています。
¥7547(税込) 23%割引
ロゴス(LOGOS) グランベーシック スムースリクライナー
ロゴスの
グランベーシックスムースリクライナーも重量級。アウトドア用というより自宅で使いたくなるイスですね。背もたれは無段階で調整可能です。
最大まで倒せばほぼ、ベッド。寝られますね。丈夫なスチール製フレームにステンレス製金具を組み合わせて強度と耐久性を確保してますよ。体重のかかるリクライニングチェアなので、強度も重要ですからね。背もたれを立てた状態でも腰の収まりがよくゆったりと座れますよ。
¥18360(税込)
ロゴス(LOGOS) LOGOS エアライト ハイバックバケットチェア
軽量なフレームを採用したハイバックチェア、ロゴスの
エアライトハイバックバケットチェアです。重量は約1.9kgと軽量なハイバックチェアですね。
X字型脚部フレームを採用し、軽くても安定感のある座り心地に仕上げてます。
長い背もたれは頭まで預けて座れます。そしてバケットの名前の通り、腰周りをすっぽり包み込んで体を安定させてくれますよ。
ハイバックチェア=重くてかさばる、を覆してくれる椅子ですね。
¥14256(税込)
ロゴス(LOGOS) デザイン ハイバックあぐらチェア
お座敷スタイルで人気のあぐらイスにもハイバック仕様が登場してますね。
デザインハイバックあぐらチェアです。実はこんなイスを探してた、なんていう人も多いんじゃないでしょうか。収納サイズも比較的コンパクトです。ただし重量は約3kg、やはり体重を支えるので頑丈なスチールフレームを採用しているので軽くはありませんね。
¥5724(税込)
Helinox Home Deco & Beach サンセットチェア
おなじみヘリノックスにもコンフォートスタイルのモデルがあります。
サンセットチェアです。長い背もたれのハイバック仕様。頭までカバーするので体重を預けて寝落ちできますね。頑丈なポリエステル生地と超高力アルミフレームを使用し耐久性も高めてますから、キャンプはもちろん自宅でも使える椅子ですよ。
ヘリノックスなので重量も軽く約1.4kgに収まります。収納サイズも小さいのでツーリングキャンプにも持ち出せるリラックスチェアです。
こちらの
Home Deco & Beachシリーズは日常生活とアウトドアライフをボーダレスにするコンセプト。なので自宅でもキャンプでも活躍するモデルに仕上げてます。いつも使いたくなる、そんなシリーズですね。
¥21384(税込)
欧米化した日本では椅子も重要なアイテムです。リラックスすることを重視したイス、いいですよ。