車+タープも良いよね!カーサイドタープ

あごひげあざらし

2019年02月28日 19:02


車ベースのレジャーをもうワンランク楽しくしてくれるアイテムの一つがカーサイドタープ、じゃないでしょうか。
カーサイドタープを使用することで、休憩スペースや着替えスペース、さらに作業スペースなどを確保することができます。
もちろん設営できる場所には制限がありますよ。道の駅などテント・タープの設営が禁止されている場所はもちろんのこと、各駐車スペースでもタープを張ることが禁止されてたり、迷惑になるような場合は設営はしないでくださいね。

例えば車中泊する場合でもタープがあるとキッチンとして使えたりリビングになったり。釣りなどでも休憩スペースとして重宝しますよね。雨・風をしのげる空間ができますから。

ということで、アイデアやニーズ次第で便利に使えるカーサイドタープ、いかがでしょうか。

ogawa(小川キャンパル) カーサイドシェルター

今年小川キャンパルが久々にリリースした新しいカーサイドタープ、カーサイドシェルターです。以前から販売していたカーサイドリビングDXをコンパクトにした感じのカーサイドタープになりますね。

カーサイドリビングよりコンパクトになったことで軽ワゴンなどでも使いやすいサイズ感になってます。ただ、高さは最大210cmと約10cm高くなり頭上スペースも広くなりました。最近の軽カーはハイトワゴンが多くなっていますし、レジャーの足としてはミニバンやSUVが多い昨今。時代に合わせたサイズアップでしょう。

カーサイドリビング同様にフルクローズも可能なのでプライベートなスペースを確保できます。着替えなどに使うこともできますね。メッシュウィンドウも付いているし、サイドの巻き上げもできるので風通しの良い空間も作り出せますよ。

ポールはアルミ合金製で強度も十分。スカート付きで下からの風の巻き込みも防ぐので、気温の低い時期の休憩スペースとしてもよさそうです。車体への接続は吸盤で行いますね。タープ単体では基本的に自立しないので車とセットで使用することになります。ただしポールを追加して自立させることは可能ですよ。風を受けやすい形状なので張り方には十分注意して行う必要がありますね。
¥36720(税込)

ogawa(小川キャンパル) カーサイドリビングDX

ロングセラーのカーサイドタープ、カーサイドリビングDXです。リビングというだけあって広々したスペースが作り出せます。コットを入れて就寝スペースにすることもできるほど幅・奥行き共に余裕がありますね。

メッシュ窓やサイドの巻上げも可能。ルーフトップのリッジポールで頭上スペースも広く確保できてます。ロングセラーだけあって完成度も高いですね。幅が330cmあるのでミニバンやSUV向けのモデルになりますね。
¥49680(税込)

ロゴス(LOGOS) neos ALカーサイドオーニング-AI

ロゴスからも新製品が登場してますね。従来からあったカーサイドオーニングのグラスファイバーポールをアルミポールへとバージョンアップさせたneosALカーサイドオーニングーAIです。アルミポール採用で強度アップを図ってますよ。

タープのサイズは小川のカーサイドリビングDXより少しコンパクトになります。カーサイドシェルターよりは大きいですね。高さは最大190cmで、ミニバンにジャストサイズになってます。頭上スペースは小川のタープに劣りますが圧迫感を感じるほどではありませんね。
メッシュパネルは3面に用意され、ドアには大型のメッシュを採用しています。こちらはドアパネルをキャノピースタイルにすることもでき、出入りもしやすくなってますね。フルクローズ、フルメッシュ、キャノピーとアレンジが多彩なのが魅力になります。
車体への接続はフック付きの吸盤を使用します。
¥29160(税込)

ロゴス(LOGOS) neos ミニバンリビング-AI

こちらも従来からあったミニバンリビングのポールをバージョンアップモデル、neosミニバンリビングーAIです。こちらはミニバンのリアゲートに吊り下げるタイプで、ポールなどは使用しませんから取り付けも簡単ですよ。常にリアゲートが開きっぱなしになるので、車を離れる際はタープを外してゲートを閉じる必要がありますね。

車の車内スペースを延長するような使い方が可能です。メッシュなどなどは付いていませんが、別途ポールを使用してキャノピースタイルにすることができますね。目隠しとして使用すれば着替えも可能ですよ。
140cm四方になるので、軽バンではちょっと大きいですね。ミニバン専用になります。
¥13716(税込)

ロゴス(LOGOS) neos AKUBIタープ-AI

こちらは全く新しいコンセプトのカーサイドタープになりますね。neosAKUBIタープーAIです。アーチ状になるポールを使用することで車との接続はもちろん、テントとの連結も可能です。また自立するのでタープを立てたまま車を移動させることもできますね。

車との接続といっても厳密にはタープ下に車を入れるガレージ的な構造になりますね。高さは最大200cmになるため、ミニバンでも使用できますが、ルーフキャリアやボックスを取り付けていたり、一部の特殊な車は無理かもしれません。ツーリングワゴンタイプやコンパクトカーでも使用できるのはメリットです。

アーチ状のフレームにはグランドテープも併用されるので耐風性のアップや組立てやすさも考慮されてますよ。後ろ側の3本のスチールポールは長さの調整も可能で張り方のアレンジもできます。車やテントのサイズ、風の強さなどに合わせて調節できますね。
またタープ単体でも使用できます。オープンタープならではの開放感を味わえますよ。
¥28080(税込)

ロゴス(LOGOS) グランベーシック AKUBIタープ-AI

neosAKUBIタープより大型になるのがグランベーシックAKUBIタープーAIですね。こちらは最大高が240cmと高くなるのでミニバンやSUVでも余裕で収まりますよ
グランベーシックシリーズのワンポールテントトンネルテントとの相性もばっちりです。

幕の材質には150Dポリエステルを採用。厚みがあり遮光性にも優れますね。またポールの材質はneosAKUBIタープのアルミ製に対してこちらのグランベーシックはジュラルミン製へとグレードアップされてます。
¥42120(税込)

車+タープというスタイル、今年流行るかもしれません。







関連記事