NEWタトゥーラ発売!コスパ抜群グローバルスタンダード!

あごひげあざらし

2019年02月14日 15:02


ダイワの世界戦略モデルとして華々しくデビューしたベイトリール、タトゥーラTWですが、第2世代に突入です。19タトゥーラTWがデビューしました。
全世界のゲームフィッシュと対峙する、という壮大なコンセプトを与えられているモデルながら、比較的リーズナブルな価格でコストパフォーマンスの高さも見逃せませんね。
基本性能の高さと耐久性を継承したニューモデルです。


ダイワ(Daiwa) タトゥーラ TW 100H

ダイワ(Daiwa) タトゥーラ TW 100HL

ダイワ(Daiwa) タトゥーラ TW 100SH

ダイワ(Daiwa) タトゥーラ TW 100SHL

ダイワ(Daiwa) タトゥーラ TW 100XH

ダイワ(Daiwa) タトゥーラ TW 100XHL

3つのギア比のそれぞれ右ハンドル・左ハンドルを用意した計6機種です。6.3:1のハイギア、7.1:1のスーパーハイギア、8.1:1のエクストラハイギアがラインナップしますね。バスフィッシングをメインのターゲットにしたモデルです。
国内版タトゥーラTWはすでに先行発売されている北米モデルとほぼ同じ仕様といっていいでしょう。サイドプレートは旧モデルのアルミから樹脂製に変更されたようです。とはいえ、強度的にはフレームの見直しで同等のレベルとなっているそうです。

旧タトゥーラ同様、強度と耐久性に優れるアルミ合金製のスーパーメタルフレームを採用。形状を一新し軽量化も果たしてますね。旧モデルの225gから約30g軽量な195gとなってます。旧モデルよりもハイトを抑えたロープロファイルに仕上げてますよ。スティーズを髣髴させる形状も格好いいです。

見た目や重量だけでなく機能的にもバージョンアップを果たしてますよ。従来同様、マグブレーキと遠心ブレーキのハイブリッドともいえるマグフォースZにスティーズなどと同じゼロアジャスターも装備。メカニカルブレーキは初期設定を済ませれば微調整は不要です。マグブレーキのダイヤル設定だけでほぼすべてのルアーに対応可能可能になります。ゼロアジャスター搭載モデルのメカニカルブレーキはスプールのブレを抑えるためだけのものになりますね。
ブレーキ調整がシンプルになる上にスプール回転を邪魔することがないので結果的に飛距離も伸びてくれます。あとはルアーのウェイトや空気抵抗、風の向き・強さに合わせてマグブレーキをセッティングするだけですよ。

そのほかの機能は旧モデルを継承しますね。
ターンアラウンド式のTWS(Tウィングシステム)はラインの放出抵抗を減らし飛距離に貢献します。構造がシンプルな上に熟成されたシステムでトラブルもありませんよ。
ハンドルは90mmのパワークランクハンドル。組み合わせるノブはラージサイズのI型になりますね。しっかり掴んでパワーファイトをすることもできます。

サイドプレートのスパイダーをモチーフにしたグラフィックスに加え、メカニカルブレーキノブにもスパイダー柄が刻印されます。マットブラックのボディと合わせて精悍な印象ですね。

そして今回のモデルチェンジで従来モデルよりもリーズナブルな価格となりました。従来モデルが定価¥27000(税込)だったものが、19タトゥーラTWでは
定価¥22356(税込)のところ、¥15649(税込) 30%割引

1万円台半ばで購入できる本格ベイトリール。19タトゥーラTWは初心者の方のルアーフィッシング入門にはもちろん、ベテランアングラーのサブリールにもオススメできるハイコストパフォーマンスリールです。もちろんソルトウォーターにも対応するので、ロックフィッシュやシーバスゲームにもオススメできますよ。







関連記事