アウトドアで食事を作る、湯を沸かす。色々な熱源がありますね。ホワイトガソリンや灯油、アルコール、炭火、薪、固形燃料、そしてガス。それぞれの熱源にそれぞれのメリット、デメリットがあります。
その中でもっとも扱いやすい熱源といえるのがガスを燃料とする火器だと思います。点火・消火・火力調整がしやすく、燃料の取り扱いも比較的簡単。
これからキャンプを始めよう、という人が調理に使用するならガスのバーナーをイチオシします。もちろん調理をより手早く簡単に済ませたいという場合もガスバーナーがオススメ。風や極低温に弱いという弱点はありますが、風防やプレミアムガスを使用することである程度対応可能ですよ。
ガス燃料にもカセットガスとOD缶ガスがありますね。管理人は燃料統一ということでカセットガスに統一してます。カセットガスのメリットは扱いやすさと入手のしやすさ、そしてランニングコストの安さとなりますね。デメリットとしてはOD缶ガスよりカロリー(熱量)が低めなことと低温下での着火性(気化)の悪さでしょう。
OD缶は燃圧を高く保てるのでカロリーが高め、低温下ではカセットガスより着火性に優れます。
とはいえどちらのガスも扱いやすいので、初めてのバーナーとしてオススメですね。
ということで、ガス燃料のバーナーをご紹介しておきます。
イワタニ産業(Iwatani) キャリーケース付コンロ タフまる
カセットガスのバーナーというと、一般的なのがこういったカセットコンロでしょう。アウトドア気分は若干薄れますが、扱いやすく湯沸しから調理まで対応できる火器です。火力調整も簡単で手早く調理ができますね。
カセットコンロといってもこちらの
イワタニ タフまるはアウトドアユースも想定したコンロ。キャンプでも十分使用できるモデルです。
標準でダブル風防ユニットを備えているので多少の風なら問題なく燃焼します。強風時は風防を別途用意することで対応できますね。
火力はカセットガスコンロとしては強力な2800kcalを誇ります。耐荷重も最大20kgで重たいダッチオーブンを載せても大丈夫。持ち運びに便利なキャリングケースも付属しますよ。
ゴトクがちょっと滑りやすいという欠点はありますが、実用性重視でキャンプ用火器をチョイスするならオススメできますね。
¥8200(税込) 24%割引
SOTO レギュレーターストーブ+パワーガス【お得な2点セット】
マイクロレギュレーターを搭載し低温や連続燃焼に強いのがSOTOの
レギュレーターストーブです。
連続燃焼させるとカセットガスのバーナーはドロップダウンという現象を起こしやすいです。ガスの気化で熱が奪われてカセットガスが冷えてしまうことで、ガスの燃圧が落ちてしまうんですね。そうなると燃焼も不安定になり消えてしまうことも。
レギュレーターストーブはドロップダウンを起こしにくい構造で連続燃焼に強く、また低温下でも着火性を確保しますよ。ゴトクサイズも大きめで直径19cmクラスのクッカーも載せることができます。ソロにはもちろん、2~3人向けのクッカーにも対応できますね。火力も2500kcalとこのタイプのバーナーとしては強力です。
重量は約350g、収納サイズは幅140×奥行70×高さ110mmと比較的コンパクトですよ。
¥5280(税込)
単品購入も可能です。
¥5832(税込) 10%割引
イワタニ産業(Iwatani) カセットガス ジュニアコンパクトバーナー
定番でありロングセラーのカセットガスバーナー、
イワタニ ジュニアコンパクトバーナーです。
特にこれといった大きな特徴はありませんが、ロングセラーだけあって扱いやすく故障も少ないですよ。重量は約275g、収納サイズは82(幅)×68(奥行)×109(高さ)mmとコンパクト、収納ケースも付属します。
¥4062(税込)
SOTO ハイパワー2バーナー【別注モデル】
カセットガスを使用する2バーナーもあります。ファミリーキャンプなど人数が多いシーンでは火口が2つある方が便利ですよね。
こちらはSOTOの
ハイパワー2バーナー ナチュラム別注カラーです。
ノーマルガス使用時でも3500kcal/3200kcalと火力も強く、2つのガスボンベから同時にガスを供給するガスシンクロナスシステムによってドロップダウンも起こしにくくなってますよ。別売りのパワーブースターを使用すればさらに低温に耐えてくれます。点火も簡単で、火力調整ノブを最大に回すだけでOKです。火力調整もノブで行うので家庭用コンロに感覚で使えますね。
標準装備のスタンドを使用すればロースタイル、テーブルトップでも使用できますし別途スタンドを用意してハイポジションでも使用できますよ。
重量は約5kgです。
¥13800(税込)
SOTO レギュレーター2バーナー GRID
低温・連続燃焼に強いマイクロレギュレーターを搭載した2バーナーもあります。
レギュレーター2バーナーGRIDです。薄型でコンパクト、テーブルトップで使用できる2バーナーですね。風防も付属しますよ。ただし最小限の風防なので強風時は別途大き目の風防がある方が安心です。
火力はそれぞれ2500kcal。重量は約2.3kgと軽量ですね。
¥25920(税込)
ユニフレーム(UNIFLAME) ツインバーナー US-1900
アルミのアタッシュケースを思わせる美しい仕上げが魅力の
ユニフレーム ツインバーナーUS-1900です。
仕上げが美しいだけでなく、最大火力はレギュラーガスでも3000kcalと十分。機能も豊富で低温時の燃焼を安定させるパワーブースターも標準装備ですよ。重量はガス2バーナーとしては軽量な約3.9kgとなってます。所有欲もくすぐる一品です。
¥21600(税込)
OD缶ガスは耐圧性の高い形状。ガスの圧力を高めに設定できるうえ、プレミアムガス(パワーガス)も各社から用意されてます。登山など高度の高い場所で使用する場合はカセットガスよりも着火性がいいですね。ただし高地では圧電点火が機能しない場合もあるのでマッチやライターを別途用意してください。
バーナー本体も軽量コンパクトなものが多いですよ。
PRIMUS(プリムス) 153ウルトラバーナー
プリムスは北欧スウェーデン生まれのブランド。日本国内ではイワタニとの合弁会社、イワタニ・プリムスが窓口です。
この
153ウルトラバーナーはOD缶を燃料とするシングルバーナー。3600kcalのハイパワーと約116gの軽量なボディとなってます。収納時も手のひらサイズの7.5×8.8×3.0cmですよ。
ゴトクの直径は4本爪で最大148mm、ソロユースだけでなく2人用のクッカーも載せられるサイズですね。クッカーの安定性も高く完成度の高いバーナーです。高所や低温にも強くトレッキングシーンでも定番となってますね。
¥8900(税込) 8%割引
クッカーやOD缶ガスが付属するセットもあります。
¥11900(税込) 14%割引
SOTO マイクロレギュレーターストーブ ウインドマスター
マイクロレギュレーターを搭載したSOTOのOD缶ガスバーナー、
マイクロレギュレーターストーブ ウインドマスターです。
低温・連続燃焼に強いだけでなく、耐風性も備えたシングルバーナーですね。風防を兼ねるゴトクによって多少の風なら火が消えてしまうことがありません。もちろん限度はありますので強風時には別途風防がある方が安心ですが。
ゴトクは着脱式で3本爪(直径100mm)とオプションで4本爪(直径144mm)が用意されてます。3本爪はソロクッカー専用に。多少安定性は劣りますがその分軽量コンパクトに収納できます。4本爪は少し大きめのクッカーも載せられるゴトクですね。
火力は最大2800kcal、4本爪を使用しても重量87gと軽量です。ギアの軽量化を目指す場合もオススメできるバーナーです。
¥7992(税込)
4本爪(フォーフレックス)が付属するセットもあります。
¥8480(税込)
スノーピーク(snow peak) ギガパワープレートバーナーLI
スノーピークの
ギガパワープレートバーナーLIはステンレスを多用した上質な仕上がりが特徴のシングルバーナーですね。
シングルバーナーといってもテーブル状のプレートにゴトクを備え、クッカーの安定性にも優れます。卓上での使用はもちろん、脚を折畳んで、アイアングリルテーブルにビルトインさせることもできますね。ゴトク径は210mmと大きいのでファミリークッカーを載せることもできますよ。
気温変化や低温にも強い液出し(OD缶を逆さまにセット)タイプです。火力は最大3000kcalとなってます。
¥19224(税込)
Coleman(コールマン) パワーハウスLPツーバーナーストーブII+純正LPガス燃料×2【お得な3点セット】
コールマンのツーバーナーといえばホワイトガソリンのモデルが有名ですがOD缶ガス仕様もあります。
パワーハウスLPツーバーナーストーブIIです。管理人のはこれの古いモデルになりますね。現在管理人のはアダプター使用でカセットガスを使えるようにしてますが。
最大火力3500kcalと十分な火力を持ったLPガスツーバーナー。実用性が高くファミリーキャンプにも対応できますよ。重量約4.2kgと比較的軽く、収納も薄型です。
定番で人気のツーバーナーですね。こちらはOD缶ガス2本付きで
¥11680(税込)
ガスの火器、使いやすいですよ。