2018年ベストアイテム!ってなかなか決められない。。。。

あごひげあざらし

2018年12月13日 22:02



2018年ベストアイテム。なかなか難しい質問かと思います。
ベストかと訊かれると自信はありませんが、使用頻度の高かったアイテムだなぁ、と思うものが2つありますね。

使用頻度の高かったアイテムの一つがこのジェントス COBヘッドライト NR-001Dです。
本来のヘッドバンドは使用せず、合皮レザーとパラコードで作ったネックストラップ仕様になってます。100均で購入したコードスライダーを使用してヘッドライトとしても使えるようにしてますけどね。
照射距離は短いし、明るさも強いわけじゃありませんが、照射角が広くて手元作業には最適。足元を照らすくらいでよければ夜間歩行にも使用できますね。実用になる照射距離は3m程度かと思います。それ以上だと光は届いているものの、視認するのは難しくなりますね。
ただし、光源が大きいためか、砲弾型LEDの多灯式のような見えにくい影もできませんよ。これはCOB LEDならではでしょう。

このライト、管理人の消防団用ズタ袋に入れてます。通常の定例や火災出場が掛かったときに自宅から出る際は必ず持って行く道具入れですね。

夜間の出場・作業が多いですし、管理人の所属する消防団は市内でも火災出場回数が特に多く、放水や送水の機会も少なくありません。消火栓や防火水槽などの水利を確認したり、ふたを開けたりする際にはライトが欠かせないですね。
消防団には長く所属しているものですから、最近は年寄り扱いで先端での放水作業の機会はほとんどなく後輩に譲ってます。主にポンプ車操作や無線担当になるのでライトがあると便利なんです。ポンプ車に装備している大きなライトではかえって邪魔で使いにくいですから、自前で用意してますね。

アウトドアとは全く関係のない用途ですが、この広角に照射できるライトはアウトドアでも便利だと思いますよ。

GENTOS(ジェントス) COB ヘッドライト NR-001D



そしてもう一つが、昨年ハサミのリターンスプリングが折れてしまったものの、レザーマンジャパンで無償修理してもらったレザーマン スタイルPS。こちらは2つ持っているので普段持ち歩くボディバッグに1つ、それと自転車のサドルバッグに1つ、入れてます。

折りたたんでしまうと長さはわずかに75mm程度、厚みも最も厚いところでも10mmに満たない薄型です。重量は実測で45gくらいですね。とてもコンパクトで軽量なマルチツールです。
小さくとも精度の高いプライヤーが装備されてますよ。噛み合わせがしっかりしているので薄いコピー紙やビニールも掴むことができます。精度の甘いプライヤーではこうはいきませんね。

ポタリング中、自転車のボルトの緩みなどがあれば応急処置としてプライヤーで締めることもできます。ヤスリを兼ねるフラットプラスドライバーは小さなねじ向けで強く締めこむには強度不足ですが、精密ドライバーとしても使用できますよ。
決して使いやすいとはいいませんが、切れ味のよい小さなハサミ。こちらはラインカッターにも使えますね。とりあえずPEラインもカットできます。切断面も専用品でない割りにはきれいですよ。

コンパクト故に大きな力を掛けることは難しいですが、ちょっとしたトラブルの際にあると便利なツールです。またナイフブレードを搭載していいないので、銃刀法に触れないのも魅力でしょうか。
飛行機内への持ち込みもできるかな、と思って購入したんですが、やっぱり自信がなかったのでその際は自宅に置いていきました。理屈では持ち込みできそうなんですが、確認したわけではありません。飛行機をご利用の際はご注意を。

レザーマンのツールは25年保証となってます。レザーマンジャパンのLTJ正規輸入品マーク付を選んでおけば安心ですね。

LEATHERMAN(レザーマン) STYLE PS(スタイルPS)【LTJ日本正規品】


アウトドア全く関係なしですが、こちらの鉄フライパンもかなり使ってるなぁ。丈夫で使いやすくていいですよ。

コージークックの炒め鍋28cmです。自宅で使用中。一応、キャストアイアンスキレットと表示されてますね。
錆びにくい窒化鉄加工が施されているので収納する前に油を薄く塗っておくだけでOKですよ。


優柔不断なのか、ベストアイテムが決められませんでした。







関連記事