やっとカイロのシーズンかな?ハンディウォーマー
急に寒さが増した感じの関東地方です。昨夜は消防団で火災出場があり、午前0時ころから放水作業。体の芯から冷えた感じでしたね。
このくらいの気温になると用意するのが「カイロ」です。個人的に使い捨てないカイロが好みで使用してますね。
ハクキンカイロ、の、パチモン?になるのでしょうか、メテックスのカイロ。ちょっと換気口のデザインがあれですが、暖かさは十分。触媒発熱で熱くなるので、空気を汚すこともありませんし、ごみも出ません。結構、エコなんですよ、カイロって。
ナチュラムさんではこれが以前から人気ですね。
Zippo(ジッポー) ジッポー ハンディウォーマー
ジッポーのハンディウォーマー、ハクキンカイロと同じプラチナ触媒発熱のカイロです。燃料にはジッポーのライターオイルが推奨されてますが、ベンジンも使用できますよ。
使い捨てタイプのカイロに比べると発熱温度が高いです。発熱が始まったらカバーなどに入れておかないと素手では持てないほど熱くなりますね。この熱さが寒風の吹く管理釣り場などでありがたいんですけど。指先の凍えを和らげてくれます。
発熱させるためのきっかけとして、ライターやマッチで触媒を炙る必要はありますが、火が燃えているわけではないので安全ですよ。ただし、低温火傷にはご注意ください。燃料満タンなら約24時間発熱します。慣れてくれば使用時間に合わせて燃料の分量を調節することもできますよ。
暖かさや雰囲気では使い捨てカイロに勝ります。その反面、利便性では使い捨てカイロにやや劣るかもしれませんね。
なお触媒の入るバーナー(火口)は消耗品。1~2年に1回、交換が必要です。
¥2950(税込) 34%割引
関連記事