比較的田舎であまり事件らしい事件も起きない管理人の地元。でも統計を見ると盗難事件が結構発生してます。その多くが自転車盗難なんですね。
主に盗まれているのは高級なロードバイクなどではなく、駅前やスーパーなどに駐輪していたママチャリ、シティサイクルだそうです。
ちょっと自宅まで拝借、そんな感じで盗むのでしょうか。
未施錠の自転車や簡易ロック1つだけの自転車が狙われやすいようですね。
というこで、自転車盗難に遭わないためには2ロックが基本ですよ。盗みにくい、と思う自転車には盗む人も手を出しにくいわけです。
シティサイクル・ママチャリに多い後輪のリング錠にもう一つ鍵を追加することで盗まれにくくなります。サブロックにオススメしたいのはダイヤル式のワイヤーロックですね。
カギを持ち歩く必要がないので手軽だし、自転車をフェンスなどに固定することにも使えます。太いワイヤーの方がもちろん強度がありますが、細いワイヤーのものでも効果は高いですよ。細くても工具がなければカットできないので、ちょっと拝借系の窃盗には遭いにくいですからね。
カラビナにダイヤルロックを組み込んだワイヤー錠です。ワイヤー径3mmと細いのでメインのロックには心細いですが2ロックのサブロックと考えれば十分なものですね。
1500mmの長さはありますがコイル状なので実際はそこまで長くはありません。使っているうちにコイルが緩んで伸ばしやすくなりますけどね。4桁のダイヤルは好きな数字に設定できるので、覚えやすい数字にしておけますよ。
¥810(税込) 63%割引
こちらは2mm径のワイヤーロック。3桁のダイヤルは任意の数字に設定可能ですよ。4桁に比べると数字の組み合わせが少なくなりますがそれでも1000通りになるのでサブロックには十分じゃないでしょうか。
ワイヤーの長さは1800mmあるのでフレームとフェンスや車止めを固定することもできますね。
¥1315(税込) 24%割引
こちらは3mmのストレートワイヤー1800mmを使用したダイヤルロック。3桁の数字は任意で設定できますよ。コイルワイヤーよりも長さを活かせるストレートワイヤー。自転車と荷物なども一緒に固定できますよ。
¥1411(税込) 7%割引
メインのロックにもなり得る直径8mmワイヤーのダイヤルロックです。数字は任意の設定が可能ですよ。長さは1500mmです。
太さがある分重くなりますが、それだけ切断されにくく安全性は高くなりますね。
¥1382(税込) 20%割引
もっと頑丈に、という向きには直径15mmのケーブルを使用したこちら。長さは500mmと短いですが、極太ケーブルは頑丈です。しかもダイヤルは5桁、組み合わせは10万通りにもなります。適当に組み合わせて解除するのはまず無理でしょう。
このロックにリング錠を組み合わせたら、もう盗む気は起きないでしょうね。
¥1730(税込)
自転車には2ロック。盗まれる前に対処してください。