一気に気温が下がってしまった関東地方。まだ9月半ばだというのにすっかり秋の陽気です。今年はシーズンインが早いかもしれません。
何が?ってエリアトラウトシーズンです。冷水性のマス属は高水温が苦手ですから夏は閉鎖する管理釣り場が多くなります。気温の低下と共に再開しますので、例年よりも早くハイシーズン突入となりそうですよ。
シーズンイン直前、タックルの新調をお考えの人に悩ましいモデルが登場しています。シマノの
18カーディフ CI4+です。
シマノ(SHIMANO) 18カーディフ CI4+ 1000S
シマノ(SHIMANO) 18カーディフ CI4+ 1000SHG
シマノ(SHIMANO) 18カーディフ CI4+ C3000MHG
ネーミングからも判ると思いますが、ボディ・ローターにはカーボン樹脂のCI4+を採用してます。ベースモデルには
ストラディックCI4+がチョイスされてますね。ただしストラディックCI4+には設定のない1000番のモデルが2機種ラインナップします。1000番のボディサイズ・スプールサイズはストラディックCI4+C2000と同じなので、スプール溝の深さを変更した、ということですね。
ベースモデルからエリアトラウト向けに大きく変更されているのはドラグ特性ですね。ライトラインを使用する管理釣り場ではドラグを多用することになります。繊細さも求められる釣りだけに重要なんですね。
18カーディフCI4+に搭載されるのはエリアドラグです。ノーマルドラグに比べ、シビアな調整ができるピッチになってますね。ドラグロックでのMAXはベースモデルと同じ3.0kgですが、0~1kgの間で細かく調整できます。2.5lbクラスのラインを使用するため、急な突っ込みなどでのラインブレークを避けるためにもシビアに調整したいですからね。
エキスパートなアングラーであるほどこだわるポイントです。
シビアな調整に応えるため、もちろんリジッドサポートドラグが搭載されますよ。スプールのふらつきやガタの出ないリジッドサポートドラグなくしてエリアドラグは機能しませんからね。
ドラグ作動時に出る音にも気を配ってます。大きめで甲高い音を出すドラグは気分を高める効果もありますが、周囲にヒットを知らせる意味もありますね。トーナメントシーンでは相手にプレッシャーを与える効果もありますし、ラインが交差するなどのトラブルを防ぐ効果もありますよ。
ベアリングはベースモデルのストラディックCI4+から3つ増やされた9BB仕様になります。ストラディックでも十分滑らかなフィールですが、さらに抵抗を減らした高感度仕様となりますね。
ハンドルノブにはコルクを使用します。極寒のシーズンでも肌への当たりが暖かなコルク。カーディフシリーズのロッドもコルクグリップを使用するので、コーディネートにも。
そのほか、防水ボディのコアプロテクト、軽量なニューマグナムライトローター、強度の高いHAGANEギア、バランスに優れるGーFREEボディなどはストラディックに順じます。ただし、C3000MHGだけはより防水性に優れるXプロテクトにバージョンアップされてますね。
エリアトラウトシーズン直前、タックル更新をお考えなら、18カーディフも候補に入れては?
シマノ(SHIMANO) 18カーディフ CI4+ 1000S
エリアのオールラウンダーがこちらの1000S。スプーニングからミノーイングまで幅広く使えるスタンダードです。
定価¥39090(税込)のところ、¥27367(税込) 30%割引
シマノ(SHIMANO) 18カーディフ CI4+ 1000SHG
ハイギアを搭載した1000SHGは源流域のネイティブトラウトやストリームエリアに。また巻き感度優先にも適してます。
定価¥39090(税込)のところ、¥27367(税込) 30%割引
シマノ(SHIMANO) 18カーディフ CI4+ C3000MHG
本流・本湖のビッグトラウトをターゲットにするならC3000MHGです。
定価¥40500(税込)のところ、¥28350(税込) 30%割引
ソルト対応モデルなので、メバリングやアジングへの転用もオススメできますね。ただしその際はハンドルノブは樹脂性などに交換した方が傷みにくいですよ。
18カーディフのライバルも紹介しておきます。
2014年モデルと設計はやや古い印象になってしまいましたが、機能性は今もトップレベルの
ダイワ プレッソ。軽量で高感度なリールです。フィネスに特化したATD(オートマチックドラグ)が特筆ですね。またマグシールド搭載でソルトゲームにも対応できますよ。
オールラウンダーモデルがこちらの1025です。
¥33210(税込) 25%割引
ハイギア搭載の2025は1025より一回り大きな2000番クラスになります。
¥33210(税込) 25%割引
1000番クラスのボディ(C)のハイギアモデルも2015年に登場してます。
¥33210(税込) 25%割引
ダイワエリアモデルのフラッグシップとして2017年に登場した
プレッソリミテッド。超軽量なNEW ZAIONエアローターやマグシールドレスの淡水専用仕様でより軽くより高感度に仕上げてます。
¥44270(税込) 18%割引
ハイギアのコンパクトボディ(C)、1000番クラスのボディになります。
¥45900(税込) 15%割引
エリア専用は謳っていませんが、フィネス仕様のドラグを搭載した
アブガルシア レボ MGエクストリームも管理釣り場に適してますね。カーボンとマグネシウムのハイブリッドローター(CMgローター)やカーボンハンドルの採用で超軽量に仕上げてます。またソルトにも対応するのでアジングなどにも。
¥31212(税込) 32%割引
2000番のハイギアモデルも用意されます。
¥29900(税込) 36%割引
カーボンローターモデルは
レボ MGX。こちらも軽量ですね。
¥23893(税込) 36%割引
管理釣り場シーズン、タックルの新調はいかがでしょうか。