今年はサンマが豊漁!やっぱり塩焼きがウマイよね

あごひげあざらし

2018年08月29日 17:02


今日は8月29日、29(ニク)の日ですが、魚の話。
今年は久しぶりにサンマが豊漁らしいです。昔は庶民の味方の安くて旨い魚でしたが、このところの漁獲量減少によって高級魚になっちゃうかも、な感じでしたね。今年は安くて美味しいサンマがいただけそうです。

サンマの食べ方も色々ありますが、個人的には安定かつ鉄板の塩焼きが一番好きですね。ちょっと強めに塩をして焼いたサンマが好みです。
管理人が子供のころは、じいさんが庭で七輪で焼くサンマが一番好きでした。
現在は自宅で食べるサンマの塩焼きはガスのグリルで焼いた物。それはそれで美味しいんですが、やはり七輪で焼いたサンマが忘れらないですね。

でも七輪で使用する練炭は意外と扱いにくいもの。石炭粉を使用しているためか火熾しにコツが必要ですし、完全に火が熾きるまで煙や臭いも出てしまいます。

で、今使うなら練炭ではなく成型炭といわれる木炭粉を固めたものがオススメになりますね。煙や臭いが少なく着火性も高いです。火力も塩焼きには十分で扱いやすいですからね。木炭よりも燃焼時間が短い傾向がありますが、逆にサンマを焼くならそのくらいで燃え尽きる方がちょうどいいです。もちろん使用する製品やサイズ、個数で燃焼時間の調整も可能ですね。
炭ならではの遠赤外線効果で中はふっくら、外はカリカリの美味しい塩焼きができますよ。


ロゴス(LOGOS) エコココロゴス ラウンドストーブ 2

形は練炭風ですが、こちらはヤシガラの木炭粉を固めた成型炭、ラウンドストーブ。着火性の良さを売りにしてますが、さすがにマッチでの着火は効率が悪いです。手軽なのはトーチやガスレンジでの着火ですね。着火直後は炎が上がりますが、炎が落ち着き赤熱してきたら焼きに入れます。
七輪でも使用できる円形の成型炭。もちろんBBQコンロなどでも使用できるので、手軽にサンマの塩焼きができますね。燃焼時間も程よく、十分サンマを焼くことができますよ。
直径約13cm・厚み約3.5cmが2個入りで
¥670(税込)

ロゴス(LOGOS) エコココロゴス・ミニラウンドストーブ

こちらは直径約7.5cmのミニラウンドストーブ。同じくヤシガラを使用した環境に優しい成型炭ですね。着火しやすくコンパクトなのでソロ向けのコンパクトストーブでも使えますよ。
サンマ1匹なら1個で十分です。
4個入りで
¥670(税込)

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 豆炭3kg

燃焼時間はちょっと短いけど簡単に着火できるのが豆炭。よく燃えますが火力という点ではラウンドストーブに劣ります。その代わり火力の調整は燃やす豆炭の数などで調節できるので使いやすいといえば使いやすいですね。
3kgで
¥748(税込) 54%割引

で、サンマを焼くならこれが雰囲気かな。

BUNDOK(バンドック) 七輪 26cm

スタンダードな七輪です。この七輪にうちわが鉄板ですね。
同時に2匹くらいは焼けますよ。
¥1980(税込) 27%割引

あ~、サンマ食べたくなってきた。。。。







関連記事