キャンプを始めるにあたって、メインの大物となるのがテントですね。決して安いものではありませんし、ホイホイ買い換えるものでもありません。最初に購入するテントは悩みますね。
それにテントに必要なアイテムも色々あります。その際たるものがテントマットやグランドシートでしょう。無くてもなんとかなりますが、あった方が絶対快適。それにテントの傷みも防止できますから、長く使うためには必須のアイテムですね。
テントマットは寝るためのものというより、テントフロアの汚れを防止したり地面の冷たさ、凹凸を和らげるためのもの。カーペットのようなものと思えばわかりやすいですね。
グランドシートはテントフロア裏面の汚れを防いだり、雨水、湿気をブロックするためのもの。雨が降らなくても地面からの湿気は上がってきますから、テント内に湿気を上げないためにも必須ですね。
ナチュラムさんではテントとインナーマット、グランドシートのスターターセットが用意されてます。初めて購入する場合は買い忘れしませんし、初めてでなくてもテントサイズに合ったものを購入できるので便利ですよ。
Coleman(コールマン) 【限定カラー】タフスクリーン2ルームハウス+2ルームハウス用テントシートセット【お得な2点セット】
コールマンの人気2ルームテント、
タフスクリーン2ルームハウスのナチュラムさん限定カラー仕様にテントインナーマット・グランドシートが付属します。
吊り下げ式のインナーテントのフロアサイズは320×230cmで奥に向けてすぼまる形状ですね。大人4人が十分横になれる広さは確保されてます。高さは最大で170cmなので大人の男性では頭が当たることもありますが、圧迫感を感じることは少ないでしょう。
リビングスペースは広く、
幅340×奥行き260cmもあります。
3面の大きなメッシュパネルとルーフの
ベンチレーターで快適な空間を作り出せますよ。フルオープン、メッシュスクリーン、フルクローズと環境に合わせてアレンジできます。
アウターフレーム型で設営もわかりやすいです。大型ですが慣れれば一人でも十分設営できるほどですね。入門用としてもオススメできる2ルームテントです。ナチュラムさん別注カラーはスタンダードのコヨーテやバーガンディよりシックな印象のオリーブグリーンになりますね。
¥61800(税込)
Coleman(コールマン) ラウンドスクリーン2ルームハウス スタートパッケージ【別注モデル】
タフスクリーン2ルームハウスに比べるとインナーテントがやや狭くなりますが、逆にリビングスペースはより広くなります。こちらも大人4人で使うとジャストサイズですね。
インナーテントサイズは幅約320×奥行き約230cm、
台形の吊り下げ式インナーです。外してしまえば広い
シェルターとしても使えます。
リビングスペースは
幅340×奥行き295cmもあるので、4人でくつろぐには十分以上です。やはりフルオープン、メッシュ、フルクローズとアレンジできるので温度やニーズにあわせた使い方ができますね。こちらもナチュラムさん別注カラーでオリーブ×コヨーテです。カタログ仕様のコールマングリーンよりもシックな印象ですね。
もちろんインナーマット、グランドシートが付属します。
¥47800(税込) 20%割引
上記の2つはコールマンスタンダードカラーにも同様のセットがありますね。
Coleman(コールマン) 【限定カラー】トンネル2ルームハウス スタートパッケージ
コールマンのカタログからは消えてしまったトンネル2ルームハウスもナチュラムさん別注カラーなら購入可能。トンネルテントは構造がシンプルで設営がわかりやすいのが魅力ですね。また頭上スペースも広く、圧迫感のない空間が得られます。その反面自立しないので一度設営すると移動は難しくなりますが。
インナースペースは
吊り下げ式テントで着脱可能。インナーサイズは幅300cm×奥行き235cmなので大人4人がジャストサイズですね。ベンチレーションも充実し快適な寝室になりますよ。
リビングスペースは最大幅330で入り口のバイザースペースまで含めれば400cm以上にもなります。3方向に計6枚のメッシュパネルを備え、状況に合わせてフルクローズからフルメッシュ、
フルオープンと多彩なアレンジが可能です。居住スペースの快適性が高いのが特徴ですね。
純正のインナーマット、グランドシートも付属するお買い得なパッケージとなってます。
¥89800(税込)
DOD(ディーオーディー) ワンタッチビッグダディ+ワンタッチビッグダディ用マットシートセット【お得な2点セット】
デッカいワンタッチテント、DODの
ワンタッチビッグダディにもテントマット・グランドシートのセットが登場してますね。
ネーミング通り、
広げてひもを引くだけで立ち上がるワンタッチです。とはいえ、幕が大きいのでそれなりに大変ではありますが。特に風が強いときは1人で立てるのは厳しいかもしれません。
立ち上げてしまえば広々した空間が広がりますよ。吊り下げ式のインナーテントは着脱が簡単。インナーの広さは幅最大350cm、奥行きは240cmです。大人5人でもぎりぎり横になれますね。ゆったり使用するなら大人4人程度でしょう。
そしてリビングは最大幅350cm、奥行きが最大490cm!もあります。ビッグダディの名前は伊達じゃありませんね。本当に広いです。またルーフシールドを使用すれば強い日差しも和らぎますし、結露防止の効果もありますね。
ただし収納サイズ、特に長さが110cmと1m超えなのが気になるところ。お乗りの車のラゲッジスペースをご確認のうえご購入ください。
¥79800(税込)
DOD(ディーオーディー) タケノコテント+タケノコテント用グランドシート【お得な2点セット】
ポリコットンルーフを採用したDODの
タケノコテント。ワンポールテントに分類されますが、サブポールを8本使用しているので厳密には9ポール?このサブポールのおかげでワンポールテントの欠点だったウォール周辺のデッドスペースがなくなり広い空間を手に入れてます。
またその8面すべてにメッシュパネルを採用、フルオープンできるドアと合わせてアレンジすればとても風通しのよいスペースとなります。もちろんフルクローズにすれば冬季キャンプも可能ですよ。オールシーズン使えるワンポールです。ルーフには火の粉に強いポリコットンで焚き火や薪ストーブの使用も視野に入りますね。サイドウォールはポリエステルで軽量、撥水性も備えてます。
こちらはグランドシートのみの付属となります。テント設営時のガイドにもなる8角形のグランドシートは防水性だけでなく設営でも便利なんです。これ、ある意味必須です。
¥74000(税込)
ロゴス(LOGOS) 2ルームTepee500 スタートパッケージ2【別注モデル】
2ルームで使えるロゴスのワンポールテント、2ルームTepee500。こちらはナチュラムさん別注モデルでカタログ未掲載のテントですね。
幅520×奥行460cmの6角形ワンポールは大型です。この大型の中に
ハーフサイズのインナーテントを使用することで2ルームとして使用できるんですね。前後ドアのメッシュパネルとサイドの
メッシュ窓、さらに
ベンチレーションと合わせて通気性の高いワンポールです。大型ですがシンプルな構造なので設営はそれほど難しくありませんよ。3~4人程度での使用がジャストサイズなのでファミリーユースに最適ですね。
付属のグランドシートは設営時のガイドにもなる
6角形。
半分に折りたたんで使用することもできます。インナーマットはインナーテントフロアにジャストな台形ですね。ナチュラムさんでしか購入できない別注仕様です。
¥49980(税込)
ロゴス(LOGOS) グランベーシック Tepee 520-AHセット【お得な3点セット】
進化型ワンポールテントの
グランベーシックティピー520にもお得なセットが。1ポールテントにアーチポールを追加したことで前室スペースを確保。雨の日の出入りもこれなら便利ですね。
キャノピーにすることもでき、居住性の高さが光ります。インナーテントは大人が
最大8人まで横になれる空間がありますよ。
フロアの裾を立ち上げることでデッドスペースも最小限に抑えてます。
付属の
グランドシートはやはり設営時のガイドにも使用可能。インナーフロアの角を合わせればきれいなシルエットで張ることができます。インナーマットは真ん中まで切り込みが入り敷きやすくなってますね。
¥129980(税込)
スノーピーク(snow peak) エントリーパック TT+エントリーパック TT用マットシートセット
スノーピークの
ヴォールトにヘキサタープをセットにしたエントリーパックTTにグランドシート・インナーマットをセットしたのがこちら。
設営しやすいトンネル型テントのヴォールトはアウターフレームに吊り下げ式インナーの組み合わせ、シェルターとしても使用できるモデルですね。
インナースペースは幅最大285cm、奥行き220cmと大人4人でも使用できる広さです。理想は大人2人お子さん2人程度でしょう。広くはありませんが狭くもない、といった印象ですね。前室スペースは幅最大300cm、奥行き最大250cmほどが確保され実用的な空間です。高さは150cmなので大人が立ち上がって移動するのは難しいですけどね。エントリーモデルということですが広さは必要十分です。
このヴォールトにアメニティヘキサLサイズをセット。前室の不足はタープが補いますよ。メッシュなどはありませんが日陰を作り出してくれますし雨も防ぎます。
ここにジャストサイズのインナーマット、グランドシートがセットになる使えるセットですね。
¥69768(税込)
グランドシート・インナーマットは必須アイテム。一緒に購入できるこのセットはいいですよ。ただしシュラフを使用する際にはシュラフマットも別途必要になりますね。購入の際は同時にチョイスするといいですよ。
アウトドア用品ならこちらにも
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館