サイクルロックを更新!とは、ならず!

あごひげあざらし

2018年06月16日 20:02


以前から使用していた自転車用のケーブルロック。GIZAのコンビネーションロックというやつですが、ケーブルが伸び伸びになってきて使いにくいのと、ダイヤル錠の動きが渋くなってきたのもあって買い替えました。それが上の画像のもの。今度はこちらを使おうか、と。


Master Lock(マスターロック) ダイヤル式コイルケーブルロック

以前のものと同様に約2mmのワイヤーケーブルにカラビナタイプのダイヤルロックを組み合わせてます。桁数も同じく3桁ですね。
コイル状のワイヤーですが、GIZAのものより巻きがしっかりしていて簡単に伸びたりしないようです。その代わり長さが短い印象になりますね。フレームと車止めなどを固定する場合は短いかもしれません。その点はビロ~ンと伸びるGIZAの方が使いやすいですね。

3桁のダイヤルの解錠は任意のナンバーに設定できます。ただその設定の仕方がちょっと。。。。
カラビナを開いた状態でナンバーを設定するんですが、カラビナを開いた状態でダイヤルを触ると簡単にダイヤルが回っちゃうんですね。普段使うときに、カラビナを開いた時にうっかりダイヤルに触れば気がつかないうちに解錠ナンバーが変わってしまうんです。カラビナを開くためにはボタンの反対側を指で押えるわけで、結果的にダイヤルの位置に指がいきますからね。
これはちょっと使いにくい、というか、危険です。解錠できなくなってしまう可能性がありますよ。

ということで、このマスターロックのコイルケーブルロック、怖いので使用する前に二軍落ちということで。。。。
¥1158(税込) 18%割引
もう一度、GIZAのケーブルロックを購入しようかな。。。。。

GIZA PRODUCTS(ギザプロダクツ) PL626 コンビネーションロック

こちらも任意の数字で解錠できます。数字設定する際は、横のボタンをボールペンの先などで押しながら行います。なので簡単に数字が変わることはないので安心ですね。
ワイヤーは2mmなのでメインというよりはサブのロックですが、しなやかなワイヤーで使いやすいです。車止めにフレームを固定、さらにヘルメットも通すこともできますよ。
¥950(税込) 20%割引

アウトドア用品ならこちらにも
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館








関連記事