消耗品?フロアポンプの口金。。。。
自転車メンテナンスの基本中の基本、といえるのがタイヤの空気圧管理でしょう。乗らなくても時間が経つと自然と空気は抜けて空気圧が低下します。空気圧が不足したまま乗ると、ペダリングが重たく感じられるし、パンクのリスクも高くなります。快適に乗るためにも、トラブルをできるだけ回避するためにも空気圧のチェックは欠かせないですね。
管理人の家では、パナレーサーのゲージ付きフロアポンプを使用してます。米式・仏式のほかに英式用のクリップも付属しているので、自宅にある自転車全てと時には車のタイヤに、以前はスクーターのタイヤでも使用してました。便利な一品です。4年前に購入してます。
が、このところちょっとヘタリが見えてきてます。英式のタイヤでは問題なく空気を入れることができますが、MTBでは空気圧が高くなってくるとスポーンと抜けてしまう。。。。約400kpaを越えた辺りで抜けてしまうのでどうしても適正空気圧まで入れられないんですね。仕方なく携帯用のポンプでちょっと空気を入れて何とか乗れるレベルにまで上げてますが、面倒だし疲れるし効率悪いし。。。。。
どうも、この口金が使用限界を超えているようです。
内側にラバー製のパッキンのようなものが入っているようで、それが劣化したようですね。英式用のアダプターの抜き差しも雑に行ってたので削れてしまったのかもしれません。
ただ、この口金だけを購入することもできるので早速発注。さすがに在庫はなかったのでお取り寄せになりますが。
こういった小さな消耗品も購入できるのは大手のブランドならではなんでしょうね。パナレーサーはもちろん、トピーク、ジーヨなどで口金だけとか、ホース付きといった形で購入可能です。ポンプ自体はまだまだ使用できるのでもったいないですからね。
今回はちょっとホースも劣化しているので、口金付きホースを注文。1000円程度のようなのでそれで済むならOKです。これはナチュラムさんでは購入できなかったので、近所のホームセンターに発注しました。
いずれポンプ自体が劣化したら買い換えますけど、そのときはアルミボディのものを選ぶと思います。
現在のはこれ。
パナレーサー(Panaracer) 楽々ポンプ(ゲージ付)ロングホース
ホースが長いので使いやすいですね。
¥2722(税込) 27%割引
アルミ製フロアポンプ ゲージ付き BFP-04AGA2-Y
次に買うならこういったアルミボディのポンプがいいかな。
¥3022(税込) 24%割引
アウトドア用品ならこちらにも
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館
関連記事