管釣りシーズンイン!ボトム系にちょっと気になるルアーが

あごひげあざらし

2017年10月29日 23:02


気温が下がり始めれば関東地方も管理釣り場シーズン本番となります。ちょっと産卵を意識して餌を食わなくなる個体もいますが、活性の高い魚もいるのが今の季節です。
とはいいながら、連日雨続きで、しかも台風に伴う大雨ですから始末に悪い。これじゃちょっと釣りに行くモチベーションも生まれません。。。。。

釣りに行けないと妄想ばかりが膨らみますね。しかも現代は情報溢れる時代。ちょっとネットを覗けば気になる情報が入ってきてしまい、ポチッとしてしまうことも。危ない危ない。タックルばかりが増えていきます。

管理釣り場に泳ぐトラウトは養殖場生まれの魚です。そのため、本来のトラウトの性質に加えて養魚場ならではの習性も持ってますね。だからネイティブのトラウトとはちょっと異なるところもあるようです。
主食がペレットになるので、「水面から沈んでくる固形物やボトムに沈んでいる固形物への反応が強くなる」傾向がありますね。本来持っている「平行移動する細長いものへ強く反応する」という性質と併せてルアーチョイスをすると釣果アップが見込めるかも。
ネイティブと半ネイティブ(放流されてから時間の経った魚)がメインの湖や渓流・本流の魚とは違った釣りの組み立ても面白いのが管理釣り場です。

ということで気になるルアーです。

スミス(SMITH LTD) ボトムノックスイマーエリア

ネイティブトラウト向けにリリースされていたボトムノックスイマーのエリアバージョンがこのボトムノックスイマーエリアです。シングルのバーブレスフックを採用するとともに、重量やバランスも見直されているそうですよ。そしてカラーリングもペレットを意識したものが用意されてますね。
フロントにウェイトを使用しテールには浮力を確保、シンキングルアーなのでボトムに着底するとテールを上にして自立します。そこからボトムパンプさせると左右にスイングしながらアクションする、とボトムでの使用をメインに想定したルアーです。ボトムに置いたまま放置しても釣れちゃいそうですね。
とはいえ、フロントを下にしてフォールする姿勢はペレットに慣れたトラウトには魅力でしょう。フォールでも獲れるルアーですよ。またリトリーブでもテールを振りながら泳ぎますし、ダートさせることもできるようです。意外と万能ルアーなのかもしれませんね。
ボディサイズはオリジナルとほぼ同じですがウェイトは約1g軽量化された2.5g。流水域での使用を想定したボトムノックスイマーよりも止水域向けのエリアは軽量化されますね。沈下スピードが抑えられるのでフォールで獲るチャンスも増えますよ。
¥1263(税込) 10%割引
トレブルフック装着ではありますが、ボトムノックスイマーⅡ、ボトムノックスイマーライトもありますね。
ボトムノックスイマーII
ボトムノックスイマーライト

TIMON(ティモン/鮭鱒) タップダンサー

こちらのティモン タップダンサーもコンセプトはボトムノックスイマーと同様。ボトムを攻めるためのバイブレーションですね。デジ巻き、ズル引き、ボトムバンピング等にオススメ。ボトムノックスイマーよりウェイトがありフォールスピードも速めですね。フロントにウェイトを集めた構造も同様です。
着底時にはテール側のフックポイントが上向きになるため、フッキング性能も上々。ほったらかしでもチャンスありなルアーです。
¥981(税込) 10%割引

ヴァルケイン(ValkeIN) シャインライド

リップレスボトムミノーというコンセプトのシャインライドもボトム攻略のためのルアーですね。
バイブレーションよりもスリムな形状は左右にパタパタと動くのが特徴です。ボトムでアクションさせるのももちろん、フォールやスイムでも軽量なテールを大きく振りますね。よりアピールの強いアクションとなってます。
¥1069(税込) 10%割引

とはいえ、天候が回復してくれないことには、ですけど。

フィッシングタックルならこちらにも
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館







関連記事