今年の夏は天気に全く恵まれませんでした。雨続きに加え、娘の夏休みも合って、自転車に乗る時間がほとんど取れなかったんですが、そのためでしょうか、ちょっと乗ったらケツが痛い。。。。。かなり、痛い。。。。。お尻が柔になってしまった?ケツがなまった!?
管理人、ウィザードのサドルを愛用していますが、ポタリング用としては結構薄め・硬めのサドルになるかもしれません。
ロックライダー5.1の標準サドルがあまりにも硬めで幅も狭く、お尻に合わなかったので早々に交換したんです。ウィザードのサドルは標準のサドルに比べるとクッション性があってコシのあるサドル、また幅も1cmほど広くなってますし厚みもあります。サドル長はやや長く、先端は少し太めですね。
右がウィザード、左が早々に交換した純正サドルです。
で、ウィザードのサドルでちょっとケツが痛く感じるようになったので交換してみようかと。それが巷で評価の高い、タイオガのサドルです。
タイオガ アセンシア フォルティス オーラというサドルですね。コンセプトはコンフォート スポーツ サドル。。。。。どっち?という感じですが。で、ウィザードのサドルと比べてみました。
左側がウィザードのサドル、右側がフォルティス オーラです。お分かりでしょうか?結構、コンフォート系のサドルですよね。表面の感触もウィザードが高反発に感じてしまうほどプニュップニュしてます。ウィザードはフォーミング素材のみでジェルパッドは入っていないから当たり前ではありますが。
最初のサドルがかなり硬めだったためか、フォルティス オーラがものすごく柔らかく感じてしまいますね。一部ではフォルティスオーラでも硬めという意見がありますから、サドルの好みってやはり難しいです。個人的にはかなりコンフォート系に感じますね。
ま、ウィザードの方が明らかに薄いし幅も狭いですから、これに慣れていればフォルティス オーラは柔らかいんです。先端は逆にフォルティスオーラの方が狭くなってますね。前後長もちょっと短いので、これをどう感じるか。
まだ仮付けの状態なのですが、ちょっと跨ってみました。うん、違和感がありますね。サドル位置が決まっていないこともありますし、柔らかさに慣れていないこともあるでしょう。そして表面がツルツルで滑りやすかったウィザードに比べ、フォルティス オーラは滑りにくい素材です。これが一番慣れないですね。そのうち、慣れてしまうんでしょうが。
シートポストは同じメーカーの
タイオガ AL2000に交換してあるためか、取りつけしやすいし、ガタもでませんね。
ウィザードのサドルもまだまだ使用できる状態なので一応、キープしておきます。万が一、フォルティスが合わなければ再登場させますから。
ちなみに、なんですが、現在ウィザードのHPが見当たりません。サドルも管理人のタイプはもう見つからないですね。もしかして廃業しちゃいましたかね、ウィザード。。。。。
TIOGA(タイオガ) フォルティス オーラ
中央のセンターカットがあるのがオーラ。縫い目などもないので濡れても拭くだけでOKですよ。
¥2246(税込) 20%割引
フォルティス オーラと最後まで迷ったサドルがこちらです。
SUZUICHI VL-4283 ロングライドGELサドル ナロー (ロゴマーク無し)
おそらくVELO VL-4283のOEMモデルになると思います。ウィザードのサドルと同等か少し狭いくらいのサイズのようなので今回は見送りました。ロゴマークが入らない分、ほんの少し割安に入手できますね。
¥2200(税込)
SUZUICHI VL-1475 コンフォートGELサドル (ロゴマーク無し)
こちらもVELOのOEM?ソフトなサドルのようですが、着座位置が固定されるような気がして今回は見送りました。
¥2000(税込)
しばらく使用した後にまたインプレッションする、予定です。
アウトドア用品ならこちらにも
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館