水分補給・ミネラル補給は重要!ポタリングのお供にも

あごひげあざらし

2017年07月15日 23:02


真夏のポタリングは一歩間違えると命がけになりかねませんね。景色のよいところや静かな場所を選んで走ることが多いんですが、そういった場所は得てして一通りが少ないです。万が一具合が悪くなっても助けを求めることができないかも、しれませんね。
そうならないよう、しっかり水分補給、さらにミネラルや糖質も補給して熱中症、ガス欠を防止しないといけませんね。

管理人的には真夏は2時間程度のポタリングで650mlのボトル一本では足りません。途中で500mlのペットボトルを購入して余るくらいですね。
現在使用しているボトルにはわずかに保冷性があるので、お湯になってしまうことはありませんが、冷たいままというわけにもいきませんね。先日、1本には氷だけを詰めてポタリングに行きましたが、2時間ほどで帰宅するまで氷が残っていました。ということで、ボトル2本体制で1本には氷だけを詰めていくという使い方もありだな、思いましたね。次からはそうしよう。
残念ながらボトルホルダーは1本分しか付いてないんですが、リアキャリアにゴムバンドで括り付けて(スマートじゃないけど)出かけましょう。

どうしてもサイクルボトルはその性格から樹脂製で保冷性の無いものがほとんどです。走行しながら飲む場合は上手く吸い込めないので、ボトルを潰して搾り出すスタイルになってしまいますからね。とはいえ、レースなどスピードを競うのでなければ、停車して飲めば済む事なんですよね。そういった使い方ならこのボトルが魅力ですね。


サーモス(THERMOS) FFQ-600 真空断熱ストローボトル

真空断熱でおなじみのサーモスがリリースしているストロ-ボトルです。サイクルユースを意識したモデルでボトルケージにも収まります。滑りにくいシリコンリング、飲みやすいストローもサイクルユースを意識してのことですね。
保冷能力が高いので、冷たいまま水分を補給できます。熱を持った体に冷たい飲み物は効きますよね。スクイーズタイプではないので、自分で吸い上げる必要はあります。レース用というより時間を気にしないポタリング、サイクリングユースに適してるといえますね。停車して景色を眺めながら、飲みましょう。
定価¥3888(税込)のところ、¥3499(税込) 10%割引
消耗品のストローやパッキンなども購入できますよ。
FFQ-600 ストローセット

¥540(税込)
FFQ-600 ストローキャップ ユニット

¥972(税込)
FFQ-600 パッキン

¥216(税込)
FFQ-600 ボディリング

¥324(税込)



TIOGA(タイオガ) サーモボトル 650cc

管理人のはこちら。樹脂の2重構造で多少の保冷効果がみこめます。一般的な樹脂ボトルよりはお湯になりにくいですよ。価格もリーズナブルですから、オススメです。
キャップは飲み口が汚れにくくていいんですが、飲む際にちょっと煩わしいことも。外して使用しても問題ありません。
¥1123(税込) 20%割引

ミネラルや糖質補給にオススメな携帯食・補給食はこちらに。

井村屋(IMURAYA) スポーツようかんプラス 5本入

ようかんをベースにしたエナジーバー。日本古来の補給食ですね。正直なところ、汗をかいていない状態で食べると全く美味しくないんですが、汗をかいた後に食べると意外と旨いんですよ。糖質のほかにたんぱく質や塩分も配合してますから、ガス欠防止にも。
グッと押し出すようにして食べられるので、片手でOKです。自転車で走りながらでも補給可能ですよ。5本入りで
¥540(税込)

アリスト メダリスト エナジージェル リンゴ

こちらは甘さ控えめのエナジージェル。エネルギーのほかに必要なミネラル分も補給できますよ。1つで
¥270(税込)

赤穂あらなみ塩 汗をかいたら塩分補給

汗で失われる塩分を補給できます。粒状の岩塩なので、摂取し過ぎはNGですよ。
¥205(税込)

スポーツキャンディー塩飴 

こちらも塩分補給にオススメ。塩分以外にもマグネシウムやカリウムなども入ってますから効果的です。携帯しやすい個別包装なのもいいですね。
¥270(税込)

水分だけでは熱中症は防げません。塩分などのミネラルも効果的に摂取しましょう。

アウトドア用品ならこちらにも
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館








関連記事