さて、ポタリングに行こうか、とMTBを引っ張り出したら。ボコボコボコなんて音が前輪から。空気が抜けてました。。。。。。
先週乗って帰ってきたときは気が付きませんでしたが。。。。。。パンクですね。
ということで、ポタリングは中止して、パンク修理と以前からやろうと思ってたブレーキワイヤー交換をすることに。
まずは前輪。サクッと外してチューブを引っ張り出します。
そしてそのチューブをバケツに沈めます。ア~、プクプクと泡が出てきますね。場所はエアバルブのところでした。で、出先じゃないので
パッチで補修。
チューブを戻して終了です。
で、次はブレーキワイヤー。フロント、リア両方交換です。しなくても良いといえば良いんですが、ブラックのワイヤーは見た目もよくなりますからね。
使用したのは上の
ASHIMA(アシマ) リアクション ブレーキ インナーケーブル MTB用です。1.5mm径で、純正のものより少し細い。純正は1.6mmでした。ま、多分大丈夫でしょう。
初めて自転車のブレーキワイヤー交換をしましたが、バイクのクラッチワイヤー交換やブレーキワイヤー交換をしたことがあったのでこちらもサクッと終了です。気持ち、黒いワイヤーは引き締まって見えますね。
思ったより短時間で終わったので、さらについでに、買い置きしてあったチェーン交換もしちゃいました。交換中は手が汚れ過ぎて画像を撮る余裕もありませんでした。
シマノの
CN-HG71。ちょっと長かったのでコマをカットしてこちらも簡単に。結局パンクとワイヤー、チェーンで約2時間で作業終了。
交換後の空き箱がありました。。。。。。
交換後のチェーン、やっぱりキレイです。
結果、自転車に乗るのとは違う、良い汗をかきましたね。
その後、10kmほど走ってみましたが、ブレーキ調整も行ったためか、よく止まります。またチェーン交換ついでにディレーラーなども掃除したためか、走りも軽くなったような印象ですね。