平成28年熊本県地震、今も余震が続いているそうです。被災された方々のお気持ち、健康状態が心配されますね。心が折れないよう、体を壊さぬよう、ケアが必要ではないかと思います。
今回の地震でも被災された方への支援物資で混乱がありました。行政なども混乱している状況下、仕方のない面はありますが、もっと過去の教訓を活かせたのでは、とも思います。
特に飲み水の支援が遅れたのは大変なことだったろうと思います。人間は数日間、食べられなくても(ひもじいですけど)生きていられます。でも水がないと1日でも命に関わりますね。そのために水の備蓄が推奨されてますが、はたしてどれだけ備蓄すれば良いのか、という疑問も生まれます。核家族化しているとはいえ、4人家族であれば飲み水だけでも1日約8L必要です。3日分でも24L、2Lペットボトルで12本ですからね。これを常にキープしておくのは大変といえば大変です。
考え方を変えて、飲み水を作る、というのも有効じゃないでしょうか。ということで浄水器のご紹介です。
セイシェル(Seychelle) サバイバルプラス
携帯しやすいボトルタイプの浄水システム、
サバイバルプラスです。ボトルにセットされたフィルターで浄化します。このフィルターは約380Lの浄化能力を持っていますよ。
簡易に見えますが、NATO軍や米海兵隊、国際赤十字でも使用しているミルスペックな浄水システムですよ。製造は北米になりますね。
定価¥7992(税込)のところ、¥7560(税込) 5%割引
MSR ミニワークスEX
MSRの
ミニワークスは軽量コンパクトな携帯浄水器です。またフィルターのメンテナンスも簡単で、長期の旅行にも対応できるのが特徴ですね。重量は約460gでボディサイズは直径約7cm、高さ約19cmです。こちらも北米製でシアトルで製造されています。フィルターは約2000Lの浄化が可能です。
¥16200(税込)
ミニワークスEXの交換用フィルターも用意されてます。
ミニワークスEXフィルターカートリッジ
MSR スウィートウォーターマクロフィルター
MSRの浄化装置では最速の浄化スピードを持つ
スウィートウォーターマクロフィルター。1分間に1L以上の水を浄化します。99.9999%の原虫、バクテリア類を除去するフィルターはメンテナンスが超簡単。専用のブラシで2、3回こするだけでメンテナンスが終了します。軽量(320g)コンパクト(直径5cm×高さ19cm)で携帯性にも優れてます。約750Lの浄化が可能ですよ。
交換用フィルターも用意されます。こちらもシアトルメイド。
¥15120(税込)
MSR オートフローグラビティーフィルター
こちらは自然落下式の浄水システム、
オートフローグラビティーフィルターです。軽量(315g)でポンピングなどが不要なシンプルな浄水システムですね。
¥21600(税込)
KATADYN(カタダイン) ポケット
スイスブランドの
カタダイン ポケット。浄化能力の高さはお墨付きで、各国軍隊や赤十字でも制式採用されます。フィルターの性能劣化が少なく、丈夫で何十年も性能が変わらないといわれますね。防災用の備蓄品としてもオススメできます。550g、直径6cm×高さ24cmです。
¥57240(税込)
ロゴスライフライン(LOGOS LIFE LINE) LLL 携帯浄水器DX
ロゴスブランドではありますが、デリオス社の
スーパーデリオスそのものですね。簡易タイプではありますが、浄化性能は悪くありません。非常用に備蓄するならこれでも十分でしょう。
¥5184(税込)
ただし、どんな水でも安全に飲める、という過信は禁物ですね。例えば、化学的な毒物ではろ過できない場合もあります。生き物、魚が生息できる水(池や川)ならほぼ問題なく飲用できるようになります。災害時であれば、風呂の水やプールの水も飲むことができますよ。
使いたくはありませんが、備える、というのは大切ですよね。