キャンプ&フィッシングの付録
アブのニューリール!Revo&MAX
あごひげあざらし
2016年02月13日 23:02
先日、アブガルシアのニュースピニングリール
、Revo ALXをご紹介しましたが
、その上級モデルになる
Revo PRM
も登場してますね。
アブガルシア(Abu Garcia) REVO(レボ) PRM 2500SH
アブガルシア(Abu Garcia) REVO(レボ) PRM 2000SH
アブガルシア(Abu Garcia) REVO(レボ) PRM 4000SH
レボ PRMは耐久性に優れた
撥水コーティングベアリング
や
マシンカットアルミギア
、カーボン樹脂とアルミ合金のハイブリッドボディの
IM-C6
ボディなどは
レボALX
と共通です。ベアリング数は2つ多くなりますが。
もっとも大きな違いがローターの材質ですね。汎用樹脂製ローターを搭載しているレボALXに対して、レボPRMでは
カーボン樹脂C6製のローター
が採用されてます。
国内大手のシマノやダイワでもカーボン樹脂製のローターを搭載したリールは珍しくなくなりました。そういう意味ではインパクトは少ないものの、ローター軽量化のメリットは変わりません。回転初動の動きが軽く、回転中の慣性が少なくなるので高感度になります。わずかな変化もローターを通してキャッチできるようになりますね。
耐久性と機能性の向上が期待できる新しいレボシリーズ。国内メーカーと同等の機能を手に入れながら独自性を失わないアブのスピニング。独特のボディ構造と実用性を重視した仕上げが面白いです。場合によっては国内メーカーのリールに劣ることもあるかもしれませんが、実用上不満は出ないでしょう。他人とちょっと違うリールを、というニーズにも応えてくれますね。
ラインナップはハイギア(6.2:1)のみで、シャロースプールモデルが4機種です。2000SHは渓流~中流域のルアーゲームやバスのフィネスフィッシングに。2500SHはバスフィッシング、エギングなどに。3000SHはシーバスゲームや本流のトラウトゲームなどに。4000SHはヒラスズキやフラットフィッシュ狙いなどにオススメです。現在のところ、3000SHは未入荷のようですね。
REVO(レボ) PRM 2000SH
定価¥30240(税込)のところ、
¥21168(税込) 30%割引
REVO(レボ) PRM 2500SH
定価¥31320(税込)のところ、
¥21924(税込) 30%割引
REVO(レボ) PRM 4000SH
定価¥32400(税込)のところ、
¥22680(税込) 30%割引
さらにベイトリールにもニューモデルが登場です。入門用ベイトリールとしておなじみの、
ブラックマックス
と
プロマックス
がモデルチェンジです。
アブガルシア(Abu Garcia) BLACKMAX(ブラックマックス)
アブガルシア(Abu Garcia) BLACKMAX(ブラックマックス)L
アブガルシア(Abu Garcia) PROMAX(プロマックス)
アブガルシア(Abu Garcia) PROMAX(プロマックス)L
このMAXシリーズはベイトリールの入門機という位置付けになりますが、侮れない機能性となってます。価格帯はブラックマックスは実勢価格で8千円前後、プロマックスが1万2千円前後となりますから、入門用に、サブリールに、とマルチに使用できますよ。
旧モデルから大きく変わったのがスプールでしょう。Φ33mmへとコンパクト化されました。これによってボディ全体も一回りコンパクトになり、パーミングしやすくなってますね。ラインキャパシティはやや少なくなりましたが、それでもナイロン16lbライン(0.33mm)なら115mほどストックできるのでバスフィッシングやロックフィッシュゲームには十分ですよね。
コンパクトになったことで重量も軽くなり、ブラックマックスで202g、プロマックスで207gとなってます。最新のトップグレードでは軽量とはいえないレベルになりますが、エントリークラスのベイトリールでこの重量は軽いほうですよね。ただ軽量なだけでなく、
重心を下げて
ロッドとの一体感も強めてます。そうすることで持ち重りしないリールに仕上がっているわけですね。
ブレーキは旧モデル同様、マグブレーキの
マグトラックス
。やや効きが良過ぎる感はありますが、その分バックラッシュさせにくいので、ベイトリール初心者には優しいブレーキシステムだと思います。やや飛距離は犠牲になりますし、軽量なリグやルアーはキャストしにくい傾向なのは仕方ないでしょう。
プロマックスとブラックマックスの違いはベアリング数とギア比ですね。ベアリングはプロマックスが7、ブラックマックスが4になります。ギア比はプロマックスがハイギアの7.1:1、ブラックマックスはベイトリールの黄金比といわれる6.4:1となってます。
ブラックマックスは右ハンドル、左ハンドルともに
定価¥11340(税込)のところ、
¥7938(税込) 30%割引
プロマックスは左右ハンドルともに
定価¥16740(税込)のところ、
¥11880(税込) 29%割引
さらに
クロスフィールド7
というモデルも登場しています。こちらはMAX系のボディに
95mmロングハンドル
や強化された
カーボンマトリックスドラグ
を組み合わせることでソルトゲームにアジャストさせてますね。
アブガルシア(Abu Garcia) XROSSFIELD7(クロスフィールド7)
アブガルシア(Abu Garcia) XROSSFIELD7(クロスフィールド7)L
ベースモデルよりパワーゲーム対応にしたモデルだけあって、ハンドルストッパーにはバックアップの
ラチェットストッパー
、
なども搭載されてます。
定価¥12960(税込)のところ、
¥9072(税込) 30%割引
シマノやダイワとは一味違う味付けのアブのリール。決して性能では劣りませんから、使ってみては?
フィッシングタックルならこちらにも
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館
関連記事
SFスプールも登場!ダイワ SLPW SF TYPE‐αスプール3
エントリー向けスピニング!アブガルシア マックスSX登場
マルチパーパスベイト!アブガルシア NEO‐3WAY(ネオ3ウェイ)
エントリーに!アブガルシア マックス エックス スピンキャスト
200番サイズも追加!シマノ 25オシアコンクエストCT200
ダイワ 25スティーズ リミテッド CT SV TWが入荷!
コネクティングシステム対応!ダイワ 25 紅牙 IC 150C
Share to Facebook
To tweet