シルバーナ瀧が50%オフ!シルバーナTZも登場

あごひげあざらし

2014年11月26日 23:23


エリアトーナメントシーンに大きな衝撃を与えた名竿、テイルウォーク シルバーナ 瀧SPがなんと50%割引で販売中。
まあ、後継モデルのシルバーナ瀧KR、さらに最新モデルのシルバーナ瀧TZと登場してしまったことで廃盤になってしまった瀧SP。仕方ないことかもしれませんが、その実力は今でも一線級。感度にこだわった仕上げはまさにトーナメント仕様です。トーナメント仕様のロッドを格安で手に入れられるのはチャンスかもしれませんね。
また現行モデルのシルバーナ瀧KRにも50%割引のモデルがありますよ。

もともと、車で言えばレーシングマシーンのように無駄を削ぎ落としたロッドです。トラウトロッドとしては少数派の1ピースロッドなのも感度やロッドアクションを優先したからですからね。トーナメントシーンでももちろんまだまだ通用しますし、トーナメントでなくても新しいフィッシングスタイルを切り開けるかもしれませんよ。

テイルウォーク(tail walk) シルバーナ(SILVERNA) 瀧SP 511UL-R/G

グラスコンポジットロッドの511ULーR/G。ウルトラライトパワーのレギュラーテーパーになります。
スプーンのただ巻きなど、リトリーブの釣りに適したロッドですね。シルバーナというとバリバリの掛けるロッドというイメージがありますが、グラスコンポジットモデルをリリースしたことで、幅広いスタイル対応させました。それがこのロッドです。
スプーンの巻きに限らず、クランクベイトなどにも対応できるので、オールマイティーな特性となってますよ。管釣りにロッドを1本だけ持って行くならこんなロッドがいいですね。

後継モデルの瀧KRが登場したことで、スペック的には見劣りしてしまいますが、比べなければかなり軽量なロッドに仕上がってます。5.11フィートで重量82gですからね。徹底的に肉を削ぎ落としたブランクスルーリールシート、チタンフレームKガイドなど装備は一級品です。
定価¥35640(税込)のところ、¥17820(税込) 50%割引

テイルウォーク(tail walk) シルバーナ(SILVERNA) 瀧KR 58UL-B

こちらはKRガイドコンセプトを搭載したシルバーナ瀧KRの58ULーB。末尾のBはベイトのBではなく、ボトムのBですね。
ネーミング通り、ボトムの釣りに特化させたこのロッド。ボトムパンピングやリフト&フォールなどボトムフィッシングに重要な感度に優れてます。
瀧SPにも用意されていたロッドですが、チタンフレームKRガイドを採用したことで、ガイドの軽量化・小口径化を果たして感度アップしてるんですね。ガイドは軽ければ軽いほど、ブランク特性をスポイルしなくなります。ブランクは同じでもガイドが変わるだけで印象が大きく変わりますよ。

ボトムの釣りではPEラインを使用する方も少なくありませんが、KRガイドはラインのブレが少なく収まりの良さでも定評があります。もちろんラインがガイドに絡みにくいのでトラブルも大幅に少なくなりますよ。
定価¥37800(税込)のところ、¥18900(税込) 50%割引



テイルウォーク(tail walk) SILVERNA 瀧 TZ 57-LIMITED

テイルウォーク(tail walk) SILVERNA 瀧 TZ 61-LIMITED

トップエリアトーナメンターの瀧澤氏が究極のブランクと自信を持って作り続けたシルバーナ、ブランク素材は歴代共通でした。
でも、この最新モデルシルバーナ瀧 TZ リミテッドでは素材に変更が加えられます。従来よりも素材弾性を高めてますね。より反発力の高いブランクに仕上げたのはわけがあります。
このシルバーナ瀧TZに搭載されるガイドのリングには最新スペックの「トルザイト」が使用されます。トルザイトリングですね。現在ももちろん主流のSiCと同じくセラミック系のものではありますが、特性が異なります。よりガイドに適した素材の可能性があるんですね。
そのトルザイトリングガイドの特性を得たことで素材変更に至ったそうです。

トルザイトはセラミック系素材ながら、適度な弾性を備えてます。SiCよりも外圧に強いため、より薄く仕上げてもSiCと同等の強度を確保できるトルザイト。なので結果的により軽量なガイドリングができあがります。富士工業のサイトでは約10%の軽量化が可能とのことですね。
またガイドリング経が小さくなることで、ガイドフレームもコンパクトにすることが可能。特にリングサイズ12以下のベリー~ティップに使用されるガイドが小さく軽くなるので、ブランク特性を邪魔しないようになります。より高感度にもなりますね。

もうひとつのメリットはラインへの攻撃性が少なくなること。ガイドリングを薄く仕上げることで、ラインとガイドリングの接触面が長くなります。同じ力がかかった時、距離が長い方が面圧を抑えることができますね。またSiCでも十分滑らかと思われていた表面処理はさらに滑らかに。摩擦抵抗が少なく、ラインをより傷めにくくなるわけです。

ガイドリングとしては高いレベルの性能を発揮するトルザイトですが、SiCに劣るのが「硬度」や「放熱性」です。その弱点もリング形状や表面研磨などによってSiCと同等の耐摩耗性を実現してますよ。
現在最新スペックとなるトルザイトリングガイド、フレームはチタンのみのラインナップですね。

ブランクの素材変更、トルザイトリングガイドの搭載でより軽く、より高感度に仕上がったシルバーナ瀧TZ。競技用らしく、掛けて獲るスタイルに最適なロッドに仕上がってます。
またリールシートやグリップも見直され、さらにスペックアップしてますよ。ロッドラインナップは2機種。5.7FTと6.1FTのワンピースロッドが用意されます。
57リミテッドは
定価¥44280(税込)のところ、¥35424(税込) 20%割引
61リミテッドは
定価¥45360(税込)のところ、¥36288(税込) 20%割引

フィッシングタックルならこちらにも
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館








関連記事