キャンプサイトで勢力を増しているな、と感じるワンポールテント。シンプルな構造と見た目の楽しさが魅力ですね。特にお子さんが喜ぶようで、トンガリテントは大人気です。
そんなワンポールテントですが、せっかく楽しい形をしているんだからもっとカラフルなモデルがあってもいいんじゃない?と思うこともありました。でもあったんですね、カラフルなワンポールテント。それがドッペルギャンガーアウトドアのリリースするワンポールテントです。
ドッペルギャンガーというと折りたたみ自転車のイメージが強いですが、別ブランドとしてドッペルギャンガーアウトドアを立ち上げたことで、アウトドア用品も充実してきてます。比較的低価格ですが、カラフルなモデルが多くて楽しいブランドですね。
D.O.D(ドッペルギャンガーアウトドア) ビッグワンポールテント
パープルのフライシートを採用した
ビッグワンポールテントです。なかなかこの色は見かけませんよね。目立つこと間違いなしです。
ビッグワンポールというだけあってテントサイズは大きめですね。小川キャンパルのピルツ15とほぼ同サイズになりますから。8角形で450cm×450cmのサイズになりますよ。
カラーももちろん魅力ですが、テントのしての機能もそこそこいけてるかな、と。出入り口は前面・後面の2箇所で、前後をオープンにすれば風通しの良い空間を作り出せます。またドアはキャノピーにできるので、日差しを遮ることもできますね。その場合は
別途フロントポールを用意する必要はありますけど。日差しは遮りますが、雨は入ってしまうので、雨天時の出入りを考えるとタープも欲しいところではあります。
フライシートの撥水性能は2000mmと平均レベル、ストームガードも採用されているので耐候性はまずまずです。
ルーフトップには大きくはありませんがベンチレーターを4つ採用しています。結露対策・換気には十分かな。真冬の結露は仕方ないとは思います。
インナーテントはバスタブ型で前後ドアとルーフトップにメッシュパネルが採用されます。インナーテント単体での設営も可能で、その場合はカヤ代わりにも使用できるとされてます。果たしてそういった使い方をするかはわかりませんけど。逆にインナーを外してフライシートでシェルター状に使用する場合の方が多いとは思います。その場合は広々した空間になりますね。
気になるのはポールで、太さ32mmのスチール製ですが、300cmの長さのものが55cmとコンパクトになります.その分継数が多くなるということで、作りが甘いとガタつきが気になったりします。このポールがどうなのか、実物を見ていないので何とも言えませんね。ピルツ15のポールが合いそうですが、約8cmピルツの方が長いので使えるかどうかはわかりませんし、パーツ単品が手に入るのかもわかりません。ここだけ、要チェックかも。
またペグは
アルミのYペグが入ってます。こちらもパープルのアルマイト加工ですね。テントサイズが大きいので、強度に不安がある場合や地面が固い場合はスチールソリッドペグなどを用意すると安心ですよ。
定価¥33480(税込)のところ、¥22431(税込) 33%割引
D.O.D(ドッペルギャンガーアウトドア) 2ルームワンポールテント
こちらは上のビッグワンポールテントと同じサイズながら、2ルームとして使用できるワンポール、
2ルームワンポールテントです。テントサイズは同じですが、カラーはスカイブルーになります。
こちらはフルメッシュのハーフインナーテントを採用してます。大人4人が十分横になれるだけのスペースがあるので、リビングスペース・ベッドスペースと2ルームでの使用が可能ですね。このメッシュインナーは吊り下げ式なので、フライシートを立ち上げた後に取り付けます。インナーを取り付けなければ広いシェルターとして使えますよ。
ビッグワンポールとは異なるポイントがドア配置とベンチレーター配置です。ドアは前後ではなく
横並びの2枚のパネルを開閉できます。インナーテント側にはドアがない構造ですね。このパネルはキャノピーとして使用できます。やはりこちらも別途ポールの用意が必要ですね。キャノピーにすると開放感の高いスペースを作り出すことができますよ。
ベンチレーターはインナーテント側を中心に配置されます。ルーフトップに3つ、後方のサイドウォールに2つの計5つとなりますね。夏のキャンプではかなり使えると思います。
インナーがフルメッシュなので冬期キャンプではちょっと厳しいですが、カンガルースタイルで使用すればいけると思います。別のテントのインナーをこの2ルームワンポールテントの中に張ってしまうスタイルですね。
定価¥32400(税込)のところ、¥21708(税込) 33%割引
D.O.D(ドッペルギャンガーアウトドア) ワガサテント
ニューモデルの
ワガサテントです。ワガサは和傘を意味するようで、ちょっと和テイストのカラーリングになってますね。ネイビーブルーとレッドが用意されてますよ。ネイビーブルーの方はT3、3人用モデルで、
レッドはT5、5人用モデルとサイズが異なりますのでご注意ください。
ネイビーブルーの方は従来からラインナップされているT3シリーズとサイズなどは共通です。280cm×242cmの6角形になりますね。フルメッシュインナー付きでソロからペア位にジャストサイズです。フロントドアのみでキャノピーにはできない構造です。ベンチレーターが2つ採用されてますね。重量約3kgと比較的軽量で収納サイズもコンパクト。ソロユースにも大きすぎないのが魅力です。
レッドも従来からあるT5とサイズなどは共通です。320cm×290cmの6角形ですね。ラゲッジスペースを考えると大人4人くらいで使用するのがジャストサイズでしょう。前室などはないのでラゲッジスペースはインナーテント内に確保したいですからね。
インナーテントはやはりフルメッシュとなります。バスタブ状のフロアを採用してますよ。重量は約3.4kgで収納サイズは直径20cm×50cmです。5人用ドームテントなどと比べるとかなり軽量コンパクトになりますね。
和柄のテントというのも少数派ですから、サイトでの注目度は高いんじゃないでしょうか。
3人用のネイビーブルーは
定価¥15552(税込)のところ、¥9780(税込) 37%割引
5人用のレッドは
定価¥18360(税込)のところ、¥11502(税込) 37%割引
D.O.D(ドッペルギャンガーアウトドア) ワンポールテント
従来からラインナップしているT3、T5もカラフルですよ。
3人用のモデルにはライムグリーン、オレンジ、グレーが用意されます。5人用にはパープルとブルーですね。
D.O.D(ドッペルギャンガーアウトドア) グランドシート(六角形タイプ)
ワンポールテントを購入すると意外と悩むことになるのがグランドシートやフロアマットですね。6角形や8角形といったものは少数派。小川キャンパルではメーカー純正が用意されますけどね。
で、ドッペルギャンガーではT3とT5用の
グランドシートは用意されてます。素材はポリエチレンクロス、いわゆるブルーシートを同じ素材ではありますが、その分リーズナブルではあります。耐久性はポリエステルクロスに劣りますが、傷んでいないうちは十分な防水性を持ってますよ。カラーはパープルとこれもカラフル。
グランドシートはインナーテントフロアの汚れや破損を防ぐだけでなく、雨天時の防水効果もありますから必須装備です。またワンポールテントをシェルターとして使用した場合もフロアがあったほうが使いやすいですよ。
グランドシートを先に敷くことでテント設営がスムーズになる側面もありますので、T3、T5を購入される際には同時購入がおすすめです。
T3用は
定価¥3024(税込)のところ、¥2026(税込) 33%割引
T5用は
定価¥3672(税込)のところ、¥2430(税込) 34%割引
この他、ウィングタープなどにもカラフルなモデルがラインナップするドッペルギャンガーアウトドア。サイトでの注目度も高いし、他人のテントと間違えられることもまずないでしょう。
アウトドア用品ならこちらにも
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館