蚊帳!?インナーテント代わりにイケるかも!

あごひげあざらし

2014年07月31日 18:55



虫が苦手、という女性は少なくないですよね。また虫刺されなんていうのも嫌なものです。管理人はどうやら吸血系の虫などに好かれる体質らしく、気がつくと管理人だけボコボコになってたりします。蚊をはじめ、ブヨなどにも比較的やられる方ですね。

昔の日本では珍しくなかった日用品に「蚊帳(かや)」があります。管理人が小さな頃はウチにもありましたね。姉とふざけていて破いてしまった記憶があります(あれ、親戚の家だったかな?)。今ではほとんど見かけませんが、アフリカ諸国では今でもこの蚊帳が活躍してるんですね。蚊が媒介する伝染病予防に高い効果を上げてます。やっぱり優れものですね。

で、日本のメーカーではありませんが、屋外用のメッシュハウスがリリースされてますよ。

BRETTSCHNEIDER(ブレッドシュナイダー) ノルディックII

ドイツのブランド、ブレッドシュナイダーは世界でも珍しいモスキートネットの専門メーカーです。ネットはドイツで生産された品質の高いものですね。場合によっては命に関わることもあるので、品質管理もしっかりしている印象です。
このノルディックというモデルは箱型のメッシュハウス。幅1.6m×長さ2m×高さ1.5mです。このサイズだと、ドームテントのフライシート内やスクリーンタープなどの中にも入れることができます。たとえば、自立式のテントならインナーテントを省略してこのメッシュハウスを使用すると風通しが良くて虫にも刺されない空間を作ることができそうです。フライシートがあれば夜露や雨にも対応できますしね。
また、ヘキサタープやウィングタープと組み合わせればさらに風通しのいいスペースになりますよね。昼寝タープにピッタリ?

このノルディックⅡは2人用サイズとなってます。メッシュ素材なので、軽量(320G程度)コンパクトに持ち運べますよ。
使用方法は簡単で、上面の4隅から張り綱をとって吊るすだけです。まさしく蚊帳といった感じですね。テントやタープを使用しなくても立木や車のルーフなどに結びつけることも可能です。アイデア次第でかなり使える蚊帳ですね。グランドシートは付いていませんので、中に入るときは昔の蚊帳同様、裾を持ち上げて蚊が入らないよう素早く潜り込みましょう。
定価¥9072(税込)のところ、¥7439(税込) 18%割引

BRETTSCHNEIDER(ブレッドシュナイダー) ノルディックI

こちらは1人用のノルディックⅠ。使用方法などは同じで、サイズが0.8m×2m×1.5mとなります。
¥8424(税込)

さらに簡単に使用できるのがポーラーモスキートネット。

BRETTSCHNEIDER(ブレッドシュナイダー) ポーラーモスキートネット

トップの1箇所を吊るしてボトムの4隅を固定すれば使用できます。形状的にはワンポールテントにそっくりですね。ただ、ワンポールテントに吊るすのは少々加工しないと難しいでしょうね。ポールを通す穴をトップに開ける必要がありそうです。
やはり自立式のシェルター内に吊るすのが理想かもしれません。ヘキサやウィングタープであればポール間にロープを張ってそこに吊るせばいいでしょう。
ポーラーモスキートネットは、幅・奥行きともに2m、高さが2.3mになります。
¥7992(税込)
ポーラーモスキートネットはこの他に3サイズ用意されてます。現在ナチュラムさんでは最も小さいシングルポーラーモスキートネットが欠品ですが。

ビックポーラーモスキートネット

2.5×2.5×2.5mのモデルです。
定価¥8640(税込)のところ、¥7044(税込) 18%割引

ポーラエキストリーム モスキートネット

サイズはポーラーモスキートネットと同じ2×2×2.3mですが、こちらのエキストリームにはグランドシートが付いてます。中へのでは入はファスナー開閉のドアからどうぞ。
定価¥12960(税込)のところ、¥10627(税込) 18%割引

フライノース モスキートネット

こちらはちょっと広めの1×2.5×2.7m、ソロユースでゆったり使用できますね。
定価¥11340(税込)のところ、¥9298(税込) 18%割引

寝ている時に耳元でプーンという羽音をされると非常にイラっとします。こういったネットを使用すればそんなこともないかな。

アウトドアグッズならこちらにも
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館









関連記事