桜も咲いて春本番。今年の水の中は水温の上昇が遅く、幾分遅れ気味のようですけどね。
バスフィッシングシーンもそろそろ本番を迎えますね。春バス攻略に欠かせないルアー。スタイルやフィールドによっても異なりますが、管理人が重視するのは「ルアーをしっかり見せること」。
水温の変動がまだ大きい春先は、バスの動きが鈍い日も多々あります。そんな時はできるだけスローに動かせるルアーをチョイスするようにしてます。それが絶対か?と聞かれると自信がないんですけどね。それで釣れることが多い、というよりそれしか考えてないので。。。。。。。
例えば浮力が大きいクランクベイト。ディープダイバーをスローにリトリーブしてある程度の水深まで潜らせて、ストラクチャーに当たったら巻きを止めるという基本の使い方ですね。あまり速引きするとバスが追いきれないような食い方をしてくるので、リトリーブスピードには気を使います。ルアーによってちょうどいい速さがあると思うので、それにできるだけ合わせることを心がけますね。
もう一つはサスペンドミノー。リトーリーブスピードやジャーキングの強さ、これもルアーによって違いますが心がけるのはしっかり「ストップ」を入れること。ルアーの移動速度を緩める・止めることでバスにバイトするチャンスを与える感じですね。最盛期なら連続ジャークで速引きもありでしょうが、春先は止めることを強く意識するようにしてます。
で、もう一つよく使用するのがシャッドプラグですね。サスペンドとフローティングの両方を用意してます。クランクベイトほどアクションが強くない反面、フラットなボディサイドでよく見てもらえる気がしてるので。使い方はクランクベイトと変わりませんが、サスペンドのシャッドはよりしっかり見せられると思います。
春先、日差しが強くなりポカーンと浮いているようなバスにはラパラのシャローモデルで水面直下をゆっくり通すのも面白いです。
ワーム系ならキャロライナリグでホッグ系が鉄板でしょうか。リーダーの長さは活性合わせて調整しますが、基本は長めにしてますね。余計なアクション入れずに動かして止める・動かして止めるの繰り返しです。バスがシャローに上がってきていないような感じならウェイトを重くしてロングキャストも可能ですから、よく使用します。
得意な攻め方・苦手な攻め方、人それぞれでしょうし、通うフィールド、オカッパリかボートかによっても違います。あくまで野池・小型リザーバーでのオカッパリがメインの管理人のやり方ですけどね。
ということで、個人的におすすめしたいルアーをいくつか載せておきます。
まずクランクです。
ダイワ(Daiwa)デカピーナツ DR
安くても釣れる、みんな大好きピーナッツのサイズアップモデルがデカピーナッツ。1cmのサイズアップをしたことで浮力とアピール力もアップしてますね。飛距離を出すこともできるので広範囲に攻めることも可能になってます。
バスプロの中にもタックルボックスに常備している方もいるほど定番で信頼性のあるクランクベイトのひとつですね。
定価¥945(税込)のところ、¥756(税込) 20%割引
ダイワ(Daiwa)メタリックピーナッツIIDR
ノーマルサイズのピーナッツももちろんオススメ。ちょっと安っぽく見えるメタリックピーナッツですが、バスからどう見えているかはバスに聞かなきゃわかりませんからね。
定価¥840(税込)のところ、¥672(税込) 20%割引
Rapala(ラパラ)ファットラップ
バルサ製ファットラップ、バルサならではのナチュラルなアクションとノンラトル固定ウェイトが必要以上のアピールをいたしません(米倉か!)。以前は鉄板ルアーとして管理人も常備してました。
復刻されて嬉しい限りで、価格も控えめ。見つけたら即買をオススメします。
定価¥1323(税込)のところ、¥1177(税込) 11%割引
春には欠かせないサスペンドミノーも種類が多いですが、安心感と使いやすさで選ぶとまずはこれかな。
ラッキークラフト(LUCKY CRAFT)ビーフリーズ65ショートビルSP
評価の高いジャークベイト、ラッキークラフトのビーフリーズは鉄板といっていいんじゃないでしょうか。ジャークすればしっかりヒラを打ちますが、必要以上にバランスを崩さないミノーです。あえて大きくバランスを崩すセッティングのジャークベイトもありますが、管理人は使いにくい感じがするので安定性のある方が好みです。
しっかり泳いでしっかり止まる、サスペンドミノーのお手本のようなルアーですね。
オカッパリからだと使いやすいのはショートビル(リップの短いほう)ですが、水深のある場所ではロングビルもオススメですね。ショートビルは
定価¥1470(税込)のところ、¥1300(税込) 11%割引
ラッキークラフト(LUCKY CRAFT)ビーフリーズ65ロングビルSP
こちらはロングビル。
定価¥1628(税込)のところ、¥1465(税込) 10%割引
ダイワ(Daiwa)ダブルクラッチ IZM 60SP
ダブルクラッチの60mmサイズです。重心移動システムを搭載してますがほぼ無音。固定ウェイトミノーのような泳ぎながら飛距離が出せます。ダート幅はビーフリーズより大きい感じでキレのいいアクションをしてくれますね。
春先はこのくらいのサイズの方が使いやすいかな、と個人的には思ってます。
低水温だとちょっと浮きやすい感じもありますが、スローフローティング程度なのでしっかり見せられますね。
定価¥1680(税込)のところ、¥1344(税込) 20%割引
シャッドといってもミノーライクに使用できるもの、クランクライクに使用できるものがあります。
ラッキークラフト(LUCKY CRAFT)ベビーシャッド60SP
ラッキークラフトのベビーシャッドはビーフリーズを太らせたようなルアー。ミノーライクな使い方が可能ですが、ボディのボリュームがある分アピールが強くなりますね。もうブームはとっくに過ぎましたが、今でも釣れ筋のルアーであることは変わりませんよ。使う人が少なくなったからスレてもいないかも。
ハイシーズンや冬場のリアクション狙いなら早めのアクションもいいですが、春先は止める時間を長めにとって使ってます。止めたあとの巻き始めでガツンとくれば狙い通りです。
定価¥1470(税込)のところ、¥1323(税込) 10%割引
ラッキークラフト(LUCKY CRAFT)ベビーシャッド75SP
飛距離アップやサイズアップを狙うなら75SPもありですね。
定価¥1523(税込)のところ、¥1360(税込) 10%割引
Rapala(ラパラ)シャッドラップ
伝統のシャッドラップ。ですが現行モデルはちょっと太った?
飛距離には目をつぶってください。バルサの固定ウェイト、空気抵抗の大きなボディと飛距離は出しにくいルアーです。その代わりにバルサならではのなめらかでナチュラルなアクションと高い浮力が魅力ですから。
フラットサイドクランクベイトのような使い方が可能ですね。ストラクチャーに当てて浮かせるのが正しい使い方でしょう。ただ、ストップ&ゴーも釣れますよ。ジャーキングは抵抗が大きいので疲れるし、使用するロッドによってはロッドを傷める可能性もあるのでおすすめできませんが。
定価¥1390(税込)のところ、¥1181(税込) 15%割引
こんなこと書いてますが、釣りに100%の正解はありませんし、状況にも大きく左右されます。ちょっと頭の片隅に入れておいてもらって、あとはアングラー自身の創意工夫で攻めるのがいいと思います。管理人自身、20年以上やってますが今も正解を探し続けてる状態ですからね。
フィッシングタックルならこちらにも
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館