トンガリテントが大人気!シンプルですが目立ちますね

あごひげあざらし

2013年12月04日 16:42



最近人気沸騰中のトンガリテント、ワンポールテントともいいますが、トンガリテントの呼び方の方が定着しているみたいですね。
とてもシンプルな構造な上に、タッパが高くなるからよく目立ちます。比較的メジャーなブランドから、海外のあまり見たことのないブランドまで様々ですね。ナチュラムさんのサイトでも12月4日現在で13モデルのワンポールテントが掲載されてます。

基本的に自立しないトンガリテント。1本のポールと幕体だけのシンプルなテントですが、ペグダウンの数は多くなrます。フロア1周と張り綱分のペグを打ち込むわけですから。
またテントの中心にポールがあるため、スペース効率も落ちてしまいます。寝るときはポールを中心に円状に横になる必要があるんですね。横に並んで寝る、というのは難しいんです。ポールの周りに荷物を置くようにしないと就寝スペースも少なくなってしまいますね。

多機能で居住性の高いドームテント系に比べると劣るところもあるし、使いにくい面もありますが、トンガリテントの立ち姿はワクワクさせてくれていかにも非日常。日常から離れられるキャンプシーンではそれだけでも大きな価値がありますよね。
見ているだけで楽しいトンガリテント。使う人の工夫でより使いやすく仕上げていく楽しさもあります。そういったテントの人気が出るということは、日本のキャンプシーンも熟成されてきた、ということなんでしょうね。

現在ナチュラムさんに掲載されているワンポールテント。基本構成はほぼ変わりませんが、メーカーの色が強く出ていたりして個性を感じます。ということでサクッとご紹介しておきます。

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL)ピルツ15-II

ワンポールテント人気の火付け役となったのが小川キャンパルのピルツシリーズでしょう。それまであまり国内メーカーではラインナップされてませんでしたが、小川が出したことで知名度が上がりましたからね。

そのピルツシリーズの中でもファミリーユースにオススメなサイズがこのピルツ15-Ⅱですね。大人4人分の就寝スペースを十分確保できるトンガリテントです。お子様となら6人くらいまでは十分対応できそうです。そのフロア形状からこのくらいのサイズじゃないとファミリーには狭く感じますからね。
高さが3m以上あり、存在感はハンパないです。フロアも最大幅440cmの8角形と大きいですしね。キャンプサイトによってはこれ1つでかなりのスペースを食っちゃいます。そのへんは覚悟が必要になりますね。

ワンポールテントとしては珍しいドアのひさしは便利な装備です。タープの代わりとまではいきませんが、日差しをカットしてくれますし、小雨程度なら開けたままでも吹き込みにくいですしね。
フロアは取り外し可能でシーンによって使い分けられます。宴会場として使うならフロアレスにして椅子を並べれば10人くらいは収容可能ですよ。
オプションのインナーテントを使えばさらに快適になりますね。
構造上、熱がこもりやすいようで、夏よりも秋から春までの気温の低いシーズンの方が快適に過ごせるでしょう。
定価¥96600(税込)のところ、¥77280(税込) 20%割引

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL)ピルツ9-DX

一回り小さなピルツ9はマイナーチェンジでひさし付きのピルツ9DXに。
大人3人くらいまでで就寝できるサイズですね。
定価¥68250(税込)のところ、¥54600(税込) 20%割引

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL)ピルツ7ST

大人2人くらいで使用するならこのピルツ7STがちょうどいいでしょう。従来は黒い幕体でしたが、このモデルからサンドカラーになってます。
定価¥36750(税込)のところ、¥29400(税込) 20%割引

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL)ピルツ5

ピルツシリーズ最小モデルがこのピルツ5です。ソロユースにおすすめです。収納サイズ・重量もシリーズ最小で持ち運びもしやすいです。
定価¥36750(税込)のところ、¥29400(税込) 20%割引

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL)ピルツ23

シリーズ最大モデルがピルツ23。大宴会場にするもよし、半分を土間にしても4人で寝るだけのスペースが残りますからアレンジも多彩にできますね。サイトスペースが広いところでないと張るのが難しいかも。
定価¥115500(税込)のところ、¥92400(税込) 20%割引


ロゴス(LOGOS)LOGOS the Tepee 300

ロゴスからもモノポールテントがリリースされてますよ。こちらのサイズは、ピルツ7とピルツ5の中間サイズ。ソロユースからデュオキャンプに最適なサイズですね。フロア形状は6角形です。
ひさしなどはないので、ウィングタープなどと組み合わせたほうが快適に過ごせますね。特に雨に降られたらタープがないとと出入りの時に中まで濡れてしまいますから。
メッシュのインナーテントが付属するのは便利です。テントとしてもシェルターとしても活用できますね。
比較的リーズナブルな価格設定はロゴスらしいですが、作りは決して安っぽくないですよ。ロゴスからはこのワンサイズのみとなります。
定価¥12990(税込)のところ、¥11690(税込) 10%割引


North Eagle(ノースイーグル)ワンポールテントBIG420

ノースイーグルからは3タイプのモデルが用意されてますね。このBIG420はその中でも最も大きなモデルで、ピルツ15とほぼ同等です。ほんの少しノースイーグルの方が小さいですけど。

インナーテント付きで土間スタイルにする場合はインナーを撤去する必要はありますね。リーズナブルな価格で入門用モノポールテントには最適じゃないでしょうか。
¥19800(税込) 

North Eagle(ノースイーグル)ワンポールテント300

ピルツ9とほぼ同等サイズのワンポールテント300。入口のひさしは付きませんけど。
こちらもインナーテントが付属します。
¥14800(税込) 

North Eagle(ノースイーグル)ワンポールテントmini200

シリーズ最小モデルのワンポールテントmini200。こちらはピルツ5より少し小さいソロユース向けワンポール。スチール製ポールで重量はありますが、価格が安いのが魅力です。
¥7400(税込) 


D.O.D(ドッペルギャンガーアウトドア)ワンポールテント

ドッペルギャンガーのワンポールもインナーテント付きです。サイズはピルツ5とほぼ同じくらいで、ソロからデュオにオススメですね。ゆったり使用するならソロユースがおすすめです。付属のアルミYペグが結構しっかりしていたのが驚きでした。
定価¥15120(税込)のところ、¥9820(税込) 35%割引

D.O.D(ドッペルギャンガーアウトドア)ワンポールテント T3-44

こちらは色違い。
定価¥15120(税込)のところ、¥10130(税込) 33%割引


BUNDOK(バンドック)ティピー型ワンポールテント

ワンポールテント界の価格破壊モデル?ちょっと作りはチープですが、実用上はあまり問題がありませんね。十分使えます。サイズはソロからデュオ程度までにアジャストします。
定価¥10500(税込)のところ、¥5980(税込) 43%割引


ファイントラック(finetrack)ポットラック アウター

ワンポールテントとしては老舗のファイントラック。こちらはアウターだけの幕体ですね。フロアやインナーテントは別途必要になります。超軽量な幕体として長い歴史がありますね。
寝るだけなら4人程度まで十分可能です。フロア形状は5角形になりますね。緊急時のシェルターとしても使用できる超軽量モデルです。
¥50820(税込) 

ワンポールテントといってもバリエーションも価格帯も様々。お気に入りを探してください。

キャンプ用品ならこちらからも
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館



  


関連記事