パーツを揃えないとなぁ!

あごひげあざらし

2013年11月25日 08:26

金曜に来ていたメールを今日チェック。したところ、嬉しいメールが1通。詳細は後日明らかにするとして、パーツを準備しなくちゃいけません。一応、候補を絞っておきましょうかね。


TIOGA(タイオガ)CL‐588‐1 トライアングル チューブ リア キャリアー

まずは、これがないと困るのでリアキャリア。通勤には欠かせないアイテムですから。それほど重量物を積むこともないので、軽量なアルミ製がいいでしょう。
それでも耐荷重は25kgあります。十分以上の強度です。

Wizard(ウィザード)WZ SD1017 TPU ナロー穴開きサドル

お尻に優しそうな感じのサドルもいっときたいですね。毎日乗るものだから、できれば良いものを使いたいところですが、雨水が染み込むような素材はNGなので、このサドルくらいがちょうど良さそうです。

タナックス(TANAX)VELOGARAGE イージーミラースポルト VG-3103

後方確認の必需品、ミラーですね。交通量の多い道を走ることも多いし、速い自転車に抜かれることも珍しくありませんから。速い方にはできるだけ道を譲るようにしてます。来ていることがわからないまま抜かれるとやっぱり心臓によくありません。
このミラーは少数派のガラスミラーを採用。やっぱりガラスの方が見やすいと思うので。

GIZA PRODUCTS(ギザプロダクツ)WL147 ワイヤーロック

盗まれちゃたまりませんから、ロックは必須。まずはワイヤー長900mmのものを。一応ディンプルキーで安全性が高いタイプです。もっともワイヤー径8mmだと、本職なら簡単に切断していきますが。

GIZA PRODUCTS(ギザプロダクツ)LKW14300 WL439 コンビネーション ロック

基本は2ロックなのでサブロックにダイヤル式のワイヤーロック、かな。これで持ち歩く鍵の本数が減らせますし。安くてもしっかりグリスアップして使えば問題ない、と思います。

キャットアイ(CAT EYE)サイクルコンピューター/VELO-9 CC-VL820

モチベーションアップのためにもサイコンは欲しいところ。実は現在、ワイヤレスタイプを使用してますが、時々受信状態が悪くなる事があり動かなくなります。やはり有線タイプの方がそういったトラブルは少なかったなぁ、と。で、有線を使ってみることにしたいです。


それと通勤自転車にはどうしても欲しいのがスタンド。特に管理人の場合はスタンドがないと駐輪する場所に困りますからね。これは現物を見てからでないと、取り付け場所が決められません。ということで、要考慮と。センタースタンドが使えればいいんですけどね。ボトルホルダーはとりあえずミニベロから外すか、新規で購入するか考えている最中です。

お分かりかとは思いますが、新しい通勤自転車が手に入ることになりまして。現在のミニベロはポタリング車に戻して、通勤用はMTBになります。早く届かないかなぁ、と。









関連記事