カーディナル33Xが新品で買える!?ディスプラウトから

あごひげあざらし

2013年07月11日 13:20


往年の名機、というより今でも現役で活躍しているオールドスピニングの一つが、アブカーディナル33(3)シリーズですね。
もう今では数少なくなったインスプールスピニング、管理人も小学生の時に初めて買ってもらったリールがインスプールスピニングでしたね。無名メーカー(だったと思う)のもので、2、3回使ったら壊れて(壊した?)しまいましたが。

インスプールスピニングリールは、アウタースプールスピニング(現在主流の形ね)とはちょっと使い勝手が違います。
ローターの中にスプールがあるのがインスプール、ローターの外側にスプールがあるのがアウタースプール。ということで、スプール下にラインが落ちると面倒、とか、ベールが返せない、とかデメリットが書かれているサイトもありますが、個人的にはそれは使い手側が特性を理解していないからじゃないか、と思います。

スプール下にラインが落ちる、ということは十分なテンションを掛けてラインを巻き取っていない証ですし、インスプールではベールはハンドルを回して返すものと理解していれば別にデメリットにはならないでしょう。インスプールにはインスプールの使い方があるわけですね。

アウタースプールスピニングと比べると、スッキリコンパクトに仕上がるインスプール、もっと進化しても良さそうでしたが、カーディナルシリーズがアウタースプールへと変遷したことでほぼ絶滅種となってしまいましたね。
アブカーディナルは当時としては高性能で実用的なスピニングでしたが、現在はカーディナルよりも高性能なスピニングは多数存在します。基本設計も古くなってしまっているので、見劣りする部分も多いでしょう。でも、これで十分、と思わせる何かがカーディナルにはありますよね。

現在もオールドアブとしてカーディナル33(3)シリーズの人気は衰えません。渓流や管理釣り場で現役で使用されている方もお見掛けしますし、中古市場も元気です。
カーディナルを購入しようと思った場合、中古がメインになります。時々デッドストックの新品も見かけましたが最近ではあまり出ないですね。復刻版として何度か登場してますが、それも少なくなりました。

で、オールドアブのコレクターとして有名なサイモン下村氏が監修したモデルが新品購入可能です。

DAYSPROUT(ディスプラウト)Cardinal 33X

厳密に言えば「Abu」じゃない、と言われてしまうこともあるサイモン下村氏リリースのアンバサダーなども有名ですね。アブの公認をとってますし、純正パーツと互換性はあるしで管理人としては「ほぼアブ」だと思ってます。

また、このカーディナルがサイモン下村氏監修で、ディスプラウトからのリリースというところがちょっと嬉しかったりします。このディスプラウトというブランドは(株)ツネミの一部門だそうで。ツネミといえば40年以上前、アメリカのガルシアやフランスのミッチェルを輸入していた会社です。その後も管理人には懐かしい、フレッドアーボガストやボーマー、さらにラパラの輸入元になってたルアーフィッシングの黎明期を支えた会社なんですね。

そんな歴史はさておき。ディスプラウト カーディナル33Xです。本来この33Xというモデルは存在していなかったんですね。Xはハイギアを意味してますが、当時物にはハイギア設定は一つ大きなサイズの4Xがあっただけのはず。復刻版で3Xはあったと思いますけどね。5~6年前だったでしょうか。

ギア比は5.9:1となります。国産スピニング相当で2000~2500番相当になる3X、現行モデルと遜色のないハイギアですね。
ただ、ノーマルギア比でもしっとりした重さのあるカーディナル33ですから、ハイギア化で巻きは重くなることが予想されます。それが分かっているからか、カーディナル33より長いカーディナル4シリーズ用50mmハンドルが装着されてますね。これで巻きの重さを緩和する意図があるようです。
使ってみないことには何とも言えませんが、それほど巻きの重さを気にする必要はないのかもしれませんね。
カーディナル33Xはおそらく渓流域で使用される方が多いと思われます。ハイギアはアップストリームキャストに適してますからね。

またラインローラーはヨレの少ないタイプに変更とのことで。ツイストバスターのようにテーパーを加えたタイプなのかもしれませんね。

ボディカラーは画像で見る限り、黒っぽいですね。オリジナル33のグリーンとは違うようです。

とはいえ、現在新品購入の難しいカーディナル、しかもハイギアとなればニーズは少なからずあるでしょう。
定価¥37800のところ、¥30240 20%割引

ディスプラウトのカーディナル33Xにはオリジナル同様、樹脂製の深溝スプールが採用されてます。カスタマイズ用品が多いのもアブの魅力ですよ。

HEDGEHOG STUDIO(ヘッジホッグスタジオ)ABU Cardinal 3シリーズ用 浅溝スプール

純正と同じジュラコン樹脂製のシャロースプールがヘッジホッグスタジオから登場してます。アルミに比べリーズナブルな価格に仕上がってます。実用性を重要視するなら樹脂でも全く問題ありません。ジュラコンは樹脂とはいっても硬い素材ですからね。
4lbナイロンを約90mストックできるシャロースプールです。
¥3800

カハラジャパン(KAHARA JAPAN)ABU カーディナル3用スペアスプール

こちらはアルミスプール、6lbナイロンラインが約110mストック可能です。ジュラコンに比べると重量はありますが、見た目の質感はアルミが勝りますね。
使用するラインに合わせて樹脂スプールと使い分けるのもいいんじゃないでしょうか。
¥4200

リセントカーディナル 3&33用スプール

リセントのスプールはアルミ削り出しの高品質が売りですね。こちらはシャロースプールで4lbナイロンラインを約100mストック可能です。カーディナル3シリーズでは定番のスプールですね。
¥7140

オールドとはいえ、いまだ実用性は健在ですよ。

フィッシングタックルならこちらにも
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館 








関連記事