寒くても釣りに行きたい!防寒パンツ!

あごひげあざらし

2013年01月20日 20:02


先日、フィッシング防寒ジャケットの記事を書きましたが、今回はその下、パンツ編です。
寒さというか、冷たい空気は下に溜まる上に、ジャケットほど重ね着できない下半身。動きやすさが要求される場合はあまりモコモコにはしたくないですよね。また氷上のワカサギ釣りやヘラブナ釣りのように移動などが少ない場合だと、じっとしていれば寒さはより身に滲みますから、暖かさを優先したいところですね。
ニーズやシーン、地方によってチョイスする必要があります。

管理人がよく行く冬の管理釣り場やメバリングでは動きやすさを犠牲にしたくないですね。ポイント移動もありますし、関東の平野部であればそれほど防寒性を重視しないですみますから、最低限の装備でも行かれちゃいます。

最近の管理人のマイブームは、昨年末に購入したユニクロの防風デニムです。これ、本当に風を通しませんから、アンダータイツを履いてればかなり寒さを感じないで済みますね。裾からの風の巻き込みは防ぎたいですが。ウィンターシューズや厚手の靴下、レッグウォーマーなどを組み合わせれば耐寒性も高くなりますね。

防寒パンツの考え方として、まず(管理人的の)必須はアンダータイツ。これは欠かせません。肌にしっかりフィットすることで体表の温度をキープできるし、汗をかいた場合も即乾性に優れていれば汗冷えもしませんからね。なので、コットンなどでなく、化繊のものが中心です。ウールやカシミアのものもありますが、それはもっと極寒の場所用だ、と思ってますので持ってませんし。

それほど寒くないときはアンダーの上に防風デニム、もしくはフリースの内張り付きナイロンパンツかな。内張り付きのナイロンパンツは静電気がすごいですけど。
風が強い時やナイトメバリングであれば、アンダーの上にスエットパンツか伸縮性のあるトレッキングパンツ、その上に中綿入りのナイロンオーバーパンツですね。伸縮性のあるものをミッドレイヤーにすることで動きやすさも確保できます。多少着膨れてますけど。

さらに寒いところでは、ダウンのミッドレイヤーパンツ・オーバーパンツというのも必須かも。いずれにしても屋外なので風を通さない素材がいいですよね。

ということで、いくつかおすすめ商品を載せておきますのでニーズに合わせてチョイスしてください。

エドウィンフィッシングスタイル(EDWIN FISHING STYLE)ED-BTZ503 WILD FIRE MODEL


ダイワ(Daiwa)WILD FIRE(ワイルド ファイア) ED-BTZ503

ユニクロの防風デニム同様、防風フィルムを採用したデニムです。エドウィンとダイワのダブルネームで、ダイワのテスターさんが履いてましたね。
ユニクロと決定的に違うのは、カッコイイってことでしょうか。性能的なものはわかりませんが、裏地がチェックだったりヒゲ加工だったりペンキ飛ばしだったりと凝ってますね。
またストレッチ性を持たせているので、デニムとしては柔らかくしなやかな素材となってます。ストレッチデニムには共通している点ですね。動きやすさも考えられているので、アンダータイツと合わせればかなり暖かいでしょう。
¥16800

Quechua(ケシュア)ARPENAZ 400 DENIM TROUSERS Men’s

防風仕様ではありませんが、伸縮性のある生地を使用したケシュアのデニムトラウザーパンツです。伸縮性と即乾性を持っているのでミッドレイヤーパンツとしてもオススメできます。また春秋ならこれだけでも使えるので3シーズン使用できますね。
¥5780

シマノ(SHIMANO)PA-245K XEFO・ストレッチ・ウォームパンツ

表地にはポリウレタンを混紡した伸縮性ナイロンで動きやすく、風を通さないようにしてます。裏地には起毛のポリエステルを使用しているので肌触りも暖かなフィッシングパンツですね。
カーゴパンツ型で10個ものポケットがあるので、収納性も高いですよ。ウェストはゴムシャーリングとアイロンベルトなので、調整幅も広いので、アウターとしてはもちろんですが、ミッドレイヤーなどにもオススメできます。
定価¥11235のところ、¥8988 20%割引

がまかつ(Gamakatsu)GM-3192 フィッシングパンツ

がまかつからも同様のパンツが出てます。こちらはウェストにゴムとベルクロテープを採用して調整幅を広くしてます。
防風性の高いストレッチナイロンで動きやすく、オーバーパンツにオススメですね。
定価¥15750のところ、¥12600 20%割引

ロゴス(LOGOS)遠赤防水防寒軽量パンツ・クロフト

管理人が使用しているオーバーパンツがこれ。これ以上のものは管理人のニーズでは不要かな、と。一応防水素材を使用しているので多少の雨や水しぶきはしっかり弾きます。大雨だとなんとなく染み込んできますけどね。透湿性は最低限のレベルというところで、ハードに動くと蒸れるのは仕方ないかな。
中綿は薄めのポリエステルですが、遠赤効果なのか厚み以上に暖かく感じます。防風性も高いですし、腰にはカイロ用のポケットがあったり、カーゴポケットがあったりと重宝するパンツです。ウェスともゴムとベルクロで調整幅が広いですね。オーバーパンツには重要な要素です。
ただ、見た目はかなりチープでちょっとダボッとしたナイロンパンツといった出で立ちになっちゃいますね。コスパはかなり高いので満足してますけど。
¥2810

がまかつ(Gamakatsu)GM3335 サーモライトパンツ

がまかつからも中綿入りのオーバーパンツがリリースされてます。ロゴスのものよりも細身のシルエットですから、ミドラーに厚手のものは使えませんが。
軽量で保温性の高いサーモライトを中綿に使用しているので動きやすくできてます。撥水性能はあまり重視されていないようなので、ミドラーとしてレインパンツの下に履くのもありです。
¥9030 

がまかつ(Gamakatsu)ライトダウンパンツ

インナー・ミドラー用途のダウンパンツですね。ワカサギ釣りやヘラブナ釣りといった動きの少ない釣りにおすすめの保温性の高いモデルです。
インナー・ミドラー用なので別途アウターを使用します。腰掛けても背中が出ないハイバック仕様です。
釣りではありませんが、冬季のキャンプやトレッキングではテント内ウェアとしても人気です。これを履いたまま寝れば足元の寒さも感じませんからね。
定価¥12600のところ、¥10080 20%割引

フリーノット(FREE KNOT)フォーオン エアウェイトハイウェストダウンパンツ

フリーノットのインナーミドラーダウンパンツです。こちらはハイウェストで腹まで隠せるのが特徴ですね。腰周りを冷やさないダウンパンツです。
ダウンに遠赤外線効果を持つ繊維を混ぜた光電子ダウンは少ないダウンの量でも保温性が高く軽量ですよ。収納ケースに入れれば携帯にも便利です。
定価¥19950のところ、¥14960 25%割引

ナンガ(NANGA)ポータブルダウンパンツ

ダウンシュラフでお馴染み、ナンガのダウンパンツは携帯性を重視したコンパクト収納が魅力ですね。圧縮するとかなりコンパクトになります。
それでいて保温性も高く、インナー用途はもちろん、シーンによってはアウターとしても使用可能です。防風性も高いですね。水濡れにはご注意を。
定価¥13650のところ、¥10920 20%割引
ナンガ(NANGA)オリジナルポータブルダウンパンツ

色違いのナチュラム別注モデルもあります。少しダウンのグレードを落としてある分リーズナブルです。保温性能は大きくは違いませんからコスパ優先ならこちらかな。
¥7414

ナンガ(NANGA)オーロラダウンパンツ

アウター使いのダウンパンツならこちらのオーロラダウンパンツをオススメします。表地にはオーロラテックスという撥水性の高い加工が施された40Dナイロンを使用しているので、強度も高く水濡れに弱いダウンをカバーしますからね。
ダウンの封入量も増やされた高い防寒性能を持つパンツです。
定価¥19950のところ、¥15960 20%割引

アンダーもいろいろ種類があるのでご紹介したいところですが、それはまた別の機会に。
アンダータイツは下の検索リンクからも探せます。
メンズ&男女兼用アンダータイツ


フィッシングタックルならこちらからも
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館





関連記事