アジやカマス、チヌなど以前はルアーフィッシングのターゲットとはされていなかった魚も現在は好ターゲットとなってます。技術の進歩もあるでしょうが、これって釣り人側からのアプローチでメーカーが動いた、ってことですよね。
少数派ながら、ルアーでアジや黒鯛を狙っていた人は以前からいたわけですからね。
冬の手軽なターゲット、メバルだって元々はルアーのターゲットではなかったわけで。ライトソルトルアーの元祖とも言えるのがメバリングなのかもしれません。
意外と街中に近い場所でも釣ることのできるメバル。手軽に始められるソルトルアーのターゲットでしょう。これから水温が下がってくるとメバルシーズンに突入します。その前に2万円以内でメバリングタックルを検討してみましょう。参考になれば幸いです。
メバリングタックルで大切なのは、ロッドとリール、さらにライン。上を見ればきりがありませんが、十分使えて楽しめるアイテムでも2万円に収めることができますよ。
まずは個人的に最も大切だと思うロッドから。一番予算をかけたいところです。
ライトタックルなので、ラインも細いものを使用しますし、基本的にナイトフィッシングがメインになるメバリング。ライントラブルの少ないKガイドフレーム・SiCガイド搭載のロッドがオススメです。
テイップはチューブラーとソリッドのものがありますが、最初は魚を掛けやすいソリッドがオススメです。多少キャストに慣れは必要ですが、アタリを弾かないので数釣りが可能。初めての1匹を獲る近道だと思います。
シマノ(SHIMANO)ソアレBB S706ULS
コストパフォーマンスに優れたシマノのロックフィッシュロッド、
ソアレBBのソリッドティップロッドです。実勢価格1万円程度で購入できるロッドとしてはかなりスグレモノだと思います。入門用とはいえしっかり作られてますね。
ガイドにはもちろんKガイドを採用。夜間のライントラブルは致命傷にもなりかねないですから、今ならKガイドがイチオシですね。
カーボンソリッドのティップは「タフテックソリッド」と呼ばれる0.8mm径の極細です。一見頼りなさそうに見えますが、カーボン繊維の詰まったチューブラーは思った以上に強く、そしてしなやかですね。感度の点ではチューブラーに劣りますが、十分アタリは伝わってきますよ。吸い込むような小さなアタリでも、咥えている時間が長くなるためか、キャッチしやすくなりますね。
定価¥14700のところ、¥9840 33%割引
ダイワ(Daiwa)月下美人 76UL-S
ダイワのエントリーシリーズ、
月下美人もオススメできます。ソアレBB同様、Kガイドフレームです。
こちらも極細ティップのソリッドで、先径0.7mm。そのわりにシャキッとしたキャストフィールですね。ティップのブレがすぐ収まる感じで着水後、すぐにリトリーブすることも可能です。
ティップにホワイトカラーを採用しているため、夜間でもティップの視認が可能になってますよ。ライントラブルを未然に防ぐためのティップ確認がしやすいのは入門用としては大切かも。
定価¥14175のところ、¥11045 22%割引
メジャークラフトクロステージ CRK-S762M
Kガイド搭載でリニューアルしたメジャークラフトの
クロスステージメバルモデルです。ソリッドティップモデルながら、エクストラファストテーパーにしたことで軽量リグのキャストも決まりやすく、従来以上に飛ばせるロッドに仕上げてますね。
ベリーからバットは従来以上にパワフルに設定しているため、尺メバルにものされないだけのパワーを秘めてます。数だけじゃなく型も狙いたい、そんなニーズにも応えてくれるエントリーシリーズです。
定価¥11865のところ、¥10080 15%割引
Buccaneer(バッカニア)Fleuret BFS76ULS-2ek(Kガイドモデル)
コストパフォーマンスの高いエントリーロッドといえばナチュラムさんオリジナルブランドのバッカニアもオススメです。
低価格ながら、評価も高くなってます。正直なところ、スタート当初はちょっと仕上げに不安がありましたが、現在はその点も解消されてきてますね。
Kガイドを搭載したことで価格的にはそれほど格安というほどではありませんが、その分機能性も向上してます。ブランドネームにこだわらないのならイチオシにしてもいいくらいですね。
¥9680
リールもワゴンに載せて販売されているようなものだとナイトフィッシングでは不安があります。ライントラブルの少ないリールがオススメです。サイズとしてはダイワなら2004、もしくは1503、1003。シマノなら1000S、もしくはC2000S、2000Sがジャストサイズです。
ダイワ(Daiwa)12 LEGALIS(レガリス) 2004
ダイワのエントリースピニングでは人気の高さならレブロスMXですが、管理人的には12レガリスをオススメしたいんです。
基本的にレブロスMXと12レガリスには大きな差はありません。もっとも違うのがローターブレーキの有無です。これが大きいと思うんですよ。
キャストする際に、ローターに軽くブレーキをかけるのがローターブレーキ。ロッドの振りによってローターが回転してしまうとベールが閉じてしまうことがあり、これがラインの高切れにつながります。スピニングリールに不慣れな人こそ起きやすいトラブルですが、夜釣りで高切れするとリグを作り直したりラインを巻き替えたりと面倒な作業となります。だからローターブレーキでそれを未然に防ぎたいわけです。ローターブレーキを搭載した12レガリスをお勧めする理由がここにあります。
ハンドルの回転フィールはダイワらしい軽くスムーズなものです。精密機械が回ってる、といった感じですね。リアルフォーモデルにはかなわないものの、これは価格以上に感じます。ドラグも満足できるレベルになってますよ。
スプールにはライントラブルを未然に防ぐABSⅡを採用。初期のABSよりも若干ですが飛距離を出せるエッジ形状になってます。ラインローラーにはもちろんツイストバスター搭載です。ノーベアリングなので、ベアリング入りよりも動きは良くないですが、ソルトでも錆びない樹脂カラーだからメンテナンスは楽ですよ。
定価¥11130のところ、¥7234 35%割引
ダイワ(Daiwa)レブロスMX 2004W
レブロスMXをチョイスするなら、ダブルハンドルがいいと思います。ステディースローリトリーブには扱いやすいハンドルです。この価格帯でダブルハンドルがチョイス出来るのは魅力です。
定価¥8820のところ、¥5733 35%割引
シマノ(SHIMANO)11 エルフ C2000S
シマノのエントリーモデルとしてはエルフかナスキーがオススメです。ARーCスプール搭載でライントラブルも少なく、飛距離も十分出せるリールです。ナスキーとエルフの違いはベアリングが防錆性に優れたAーRBか否かです。もちろん廉価版となるエルフは通常のベアリングですが、思ったほど耐久性は悪くありません。ボディもコンパクトで軽いですしね。ローターブレーキ(フリクションベール)はどちらも搭載されてます。
ラインローラーはちょっと旧式のタイプですが、実用上はあまりデメリットを感じませんね。見た目は劣りますが。。。。。
定価¥8085のところ、¥5650 30%割引
アブガルシア(Abu Garcia)Orra(オーラ) 1000S
ジャパンメーカーとはアプローチの仕方がちょっと違うアブガルシア。この
オーラ1000Sも同価格帯の2社とはちょっと異なります。
このオーラ、アルミ製のボディを採用してます。そのため樹脂ボディのレガリスやエルフよりは重くなりますがその分がっちりした剛性感を感じますね。
また低価格帯の定番、供回りハンドルではなくねじ込み式ハンドルを採用。ハンドルガタがなく、ストレスのない巻き心地ですね。ローターブレーキ(エバーラストベール)も当然装備です。
コストパフォーマンスの高いモデルですよ。
定価¥9870のところ、¥6900 30%割引
メバリングのラインというと以前はフロロカーボンが全盛でした。最近ではPEラインを使う方も多くなってます。どちらも一長一短があり、フロロは巻きグセがつきやすく、軽量リグだと気になったりします。太さがありナイロンより根擦れに強いのは魅力ですね。感度の点でも伸びがないのでナイロンより優れます。ライン自体の重さがあるため風の強い時でも釣りになりますね。
PEラインは抜群の感度が魅力です。同じ直線強度なら最も細いラインになるため目のいいメバルからも視認されにくいかもしれません。細くて軽量な分、風の強い時は流されやすいし、しなやかなのでガイドに絡みやすいのも弱点です。ただ、今ならその感度を優先してチョイスしてもいいと思います。Kガイドのロッドならラインも絡みにくいですしね。ということで、今回はPEラインを推奨しておきます。
Rapala(ラパラ)ラピノヴァ・エックス マルチゲーム 150m 0.3号
比較的リーズナブルな価格のPEラインですが、強度は十分あるし扱いやすいのも魅力です。コーティングや色落ちが早いとも言われますが、コストパフォーマンスの高さはピカイチでしょう。
迷ったらとりあえずこれがオススメかな。
定価¥3045のところ、¥2130 30%割引
ゴーセン(GOSEN)PE 240 0.4号(8lb)
240m巻きとタップリ使えるPEラインです。強度や太さは平均レベルと言えるでしょう。多少色落ちが早い気もしますが、十分使えます。
240mあれば3~4回分は取れますから懐に優しいですね。
定価¥6300のところ、¥2480 60%割引
組み合わせによっては2万円を下回りますので、余った予算でワームやジグヘッド、リーダーなどを購入すればジャスト2万円くらいになりますよね。
メバリングロッドはこちらにも
フィッシングタックルならこちらからも
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館