ファミリーキャンプのキッチンにはツーバーナーがお約束のように使われます。
ファミリーキャンプを始めよう!と思ったときに、購入リストの上位にくるアイテムの一つじゃないでしょうか。
管理人も持ってます、ガスのコールマンLPツーバーナーです。ガスなので扱いが簡単、ウチの奥さんでも点火消火は問題なし。ただしセッティングは管理人が行いますけどね。組立から燃料のセットなど。
燃料は社外品アダプターを使ってカセットガス燃料にしてますけど、3年以上、問題なく使用できてます。これはあくまで自己責任ですが。燃料費を安く抑えられるだけじゃなく、シングルバーナーやランタンとも燃料の共通化が図れるので、形状の違うガスカートリッジを持ち運ぶ必要がなくなり便利なんです。
それはさておき、やはり安心感という点では純正燃料使用ですよね。カートリッジの口金形状などが合えば、他社製のOD缶も使用できるんですが、純正を使う人も多いですからね。コー○マンのT型だったら、プリ○スやキャプテ○スタッグのガスカートリッジも使えないことはないんですが。
まあ、オススメはしておきません。
ナチュラムさんでは、ツーバーナーにお得なセット商品が並んでますね。単体でそれぞれを揃えるよりもリーズナブル、セット内容をよく確認して購入すれば不要なものが入ったり、持ち物がダブったりもしませんよ。ではいきましょう。
Coleman(コールマン)【パワーハウス LPツーバーナーストーブII】+【マルチフォールディングスタンド】ガス缶×2セット
コールマンのガスツーバーナーに470gガスが2つとハイランダー製のスタンドが付属します。
ただし、このツーバーナーは現行モデルではなく、ひとつ前のモデルですね。現行モデルはキャリングハンドル付きのタイプになってます。
ただ、個人的な感想ですが現行モデルより旧モデルの方が作りは良かったように感じますね。樹脂パーツや塗装の品質が若干落ちちゃったように感じるのは管理人だけでしょうか?もちろんキャリングハンドル付きは便利なんですけど。あくまで個人的な感想ですけど。
で、旧モデルとはいえ、基本構造はしっかりしています。さらに前のモデル(要は管理人のツーバーナー)から改良もされてます。ガスカートリッジがバーナーユニット下に取り付けるタイプですね。管理人のはツーバーナーの背面に取り付けるタイプで、真鍮製のパイプが後ろに向かって延びてます。その分だけパーツが多くなってしまいます。
点火は圧電点火で家庭用コンロと同じように扱えます。火力調整もノブで簡単に。特別なコツは必要としないので、入門用にぴったりですし、冬キャンをしないならガスのツーバーナーでも充分以上に使えます。管理人みたいにメインバーナーにもできますね。
燃料はもちろん純正のコールマンLPガス470g、付属のスタンドはツーバーナースタンドとしても使えますね。ツーバーナーにロータイプのスタンド(脚)は付いていますが、料理のしやすさではハイポジションです。
¥11800
SOTO【お買い得】2バーナー ST-522+パワーガス 3本パック
こちらはSOTOのツーバーナー、
2バーナーST522にパワーガスが3本付属するセットです。スタンダードモデルとされるST525をスタイリッシュなデザインに変更したモデルですね。キャリングハンドル付きで持ち運びもしやすいです。
このバーナーの特徴はガスシンクロナスシステムと呼ばれる燃料供給システムです。通常、1つのバーナーヘッドには1本のガスカートリッジから燃料が供給されますが、このシステムでは2本のガスカートリッジから両方のバーナーヘッドへ燃料供給を行います。
だから高火力が得られるんです。他社製では3500kcal位が平均的な火力ですが、このST522は最大で右側が4800kcal、左側が3600kcalと強い火力が魅力。高火力を必要とする中華料理にも対応可能です。パラッとしたチャーハンも腕次第で可能ですよ。
横幅も若干ワイドにできているので、大きめのクッカーや鍋も載せられますね。
付属のガスカートリッジは
パワーガス 3本パック。レギュラーガスよりもプロパンガスの量を増やしてあるので、強い火力と低温でも着火させやすいのが特徴ですね。
定価¥21916のところ、¥12800 41%割引
Coleman(コールマン)【お買い得】ロードトリップグリル LXE-J+純正LPガス燃料「Tタイプ」470g×4
アメリカンテイストたっぷりなコールマンのロードトリップグリルの純正ガス470gが4本付属します。
アメリカ仕様のロードトリップグリルは、プロパンガスを燃料にしますが、日本でが一般的ではないのでガスカートリッジ仕様に変更されてます。アメリカではガーデンバーベキューなどで活躍しているそうです。
ガーデン仕様なためか、重量もありますし(18kg)コンパクトにもなりません。一般的なツーバーナーとは趣が違いますね。やはりバーベキューグリルというスタンスなんですね。
なので標準装備でグリドルが付属します。アメリカ映画やドラマで見たような、串焼きが豪快に楽しめますね。炭火でのBBQとは違い、火おこしなどの手間もありません。気軽に庭で使用できるように、ということでしょうか。
蓋付のグリルなので、蒸し焼きなども楽しめますよ。
多少燃費が悪いと言われるロードトリップ、ガス缶4本なら結構使えますね。
¥28900
Coleman(コールマン)ロードトリップ グリル Jr.
セットではありませんが、日本ではこちらの方が使いやすいかも。シングルバーナーですが、その分コンパクトで軽量(約6kg)、グリル面積も4人くらいでのBBQなら問題なく使えますしね。付属品に鉄板が入るのも魅力です。
定価¥21000のところ、¥9800 53%割引
この他のつーバーナーセットでは、
Coleman(コールマン)【ロードトリップグリル LXE-J】+【ガス缶★2個★】+【燃料ケース】セット
Coleman(コールマン)【お買い得】パワーハウスツーバーナー + エコクリーン 4リットル
Coleman(コールマン)【パワーハウスツーバーナー】+【マルチフォールディングスタンド】ガソリン4L&燃料ケースセット
もありますね。
ツーバーナーはこちらにも
アウトドアグッズならこちらからも
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館