ダンロップツーリングテントがマイナーチェンジ!

あごひげあざらし

2012年05月17日 09:54


ツーリングテントのご長寿ブランド、ダンロップのRシリーズがマイナーチェンジしました。ツーリングテントの老舗ブランドですが、同じく山岳テントのブランドでもあるダンロップ。現在はプロモンテブランドで展開されますが、基本的には同じメーカーと思ってもいいでしょう。

今回のモデルチェンジによって、形式名称の末尾が5から6へと。2人用モデルならR225からR226へ変わってますね。

とはいうものの、それほど大規模なモデルチェンジではなく、カラーリング変更程度の小変更にとどまるようです。フライシートのカラーがグレーからグリーンになった程度に見えるんですけどね。
それはさておき。

マイナーチェンジなので、実質は前モデルのR○25と変わらないようです。アルパインテントをベースにしているため、旧モデルのR○22や○24などを使用していた方からは使いにくい、という話も聞きますが、慣れで解消する部分も多いと思いますよ。

設営撤収も短時間です。フレームの方向さえ間違えなければ10分もあればペグダウンまで終了させられるでしょう。ダンロップ伝統のポール下部に採用されたスリーブはポールがしっかりと固定され、フロアもしっかり立ち上がります。防水性の点でもこの立ち上がりは重要ですからね。

フライシートのベンチレーションと前後に採用されたメッシュパネルドアで通気性も十分確保されますよ。コンパクトなテントほど熱がこもりやすい傾向がありますが、前後をメッシュにすることで風通しが良く、熱気を効率的に排出できますね。

テントフロアには山岳モデルよりも丈夫な70Dナイロンを採用してます。草地や土の上だけでなく、アスファルトやコンクリートの上に張ることもあるツーリングモデルならではの工夫でしょう。擦れに強く破れにくい素材を採用してますね。その分重量は増してしまいますが、耐久性を考えればこの重量増は許容範囲ですね。フライシートやインナーテントにも山岳テントより少し厚手の40Dナイロンを採用。こちらも耐久性アップになりますし、遮光性も向上しますね。

ルーフポールを1本入れたことで天井が広くなり、圧迫感も少なくなってます。基本的にミニマムな空間のツーリングテントですが頭上スペースが広くなるだけでかなり印象は変わりますよ。

前モデルからフレームにはハブを採用してます。樹脂製のハブに半固定された2本のポールと着脱式のルーフポール、3本で立ち上げる構造ですね。
このハブはテント収納時も2本のポールを連結したまま。そのため、ポールを収納するとまっすぐに並ばないので思ったよりもコンパクトになりませんね。これが気になる人も多いようです。また樹脂パーツの耐久性を気にする人も。
確かに樹脂は経年劣化がありますから、定期的なメンテナンスと交換が必要でしょう。樹脂用の保護剤を塗布したり、劣化し始めたらパーツ交換したほうが安心ですね。ダンロップはパーツ供給に定評がありますから、その点は大丈夫でしょう。

前後ドアは全面が大きく開くタイプではなく、半面だけのドアです。出入りに不自由する程ではありませんが、ガバッと開かないのは開放感という点ではマイナスかな。これはアルパインテントと同じ形状なので、ベースモデルがアルパインテントということなんでしょうか。メッシュパネルも採用されているので、閉塞感があるわけじゃないんですけどね。
ファスナーは耐久性重視の上下左右にまっすぐ開けるタイプです。これはスムーズで良いですよ。

ポールにはテーパーが付けてあり、方向指定があります、が、方向の表示がありません。間違えないよう自分で目印を付けるのが正解かな。分かりやすいようにテープを巻いたりしておくといいですよ。

山岳テントをベースにしたためか、従来モデルとは少し印象の違うR○25、R○25シリーズですが、慣れてしまえば設営も簡単だし、居住性も十分です。比較的リーズナブルな価格も魅力のツーリングテントの定番ですね。あとはマイナーチェンジでのカラーリング変更、色には好みがあるでしょうからね。気になる人もいるかも。

ダンロップ(DUNLOP)2人用3シーズンツーリングテント R-226

定価¥31290のところ、¥22640 28%割引

1人用のR126はルーフポールが省略されミニマムなモデルとなります。ギアの軽量化を狙う人、ミニマムキャンプが好きな人におすすめですね。
ダンロップ(DUNLOP)1人用3シーズンツーリングテント R-126

定価¥20790のところ、¥16000 23%割引

3人用も入荷しましたね。
ダンロップ(DUNLOP)3人用3シーズンツーリングテント

定価¥36540のところ、¥27000 26%割引

ベースモデルと思われる山岳テント、コンパクトアルパインテント VSシリーズも登場してます。
ダンロップ(DUNLOP)2人用コンパクト登山テント VS-20

ダンロップ(DUNLOP)1人用コンパクト登山テント VS-10

ダンロップ(DUNLOP)3人用コンパクト登山テント VS-30

このモデルのカラーリングは懐かしいと感じる方も多いんじゃないでしょうか。往年のダンロップを思い起こさせるブルーとイエローの組み合わせです。ダンロップといえばこの色だったなぁ(オジサンなので。。。。。)。
こちらはアルパインモデルなので、軽量化を図ったポリエステルタフタのフライ&インナーです。吸水性がないので、乾きやすく濡れて重くなるということが少ないです。紫外線劣化も少ないのでより長耐久ですね。極限の世界も想定されるアルパインモデルなので、このへんはツーリングモデルとは違います。
ハブ構造のフレームを採用していますが、ルーフポールは省略され軽量化と短時間の設営撤収を図ってますね。

同じくアルパインモデルのVシリーズよりは軽量でライトなポジションです。プロモンテブランドのVLシリーズよりは重量がありますが耐風性などが高くなりますね。VとVLの間を埋めるモデルと言えるでしょう。
ツーリングテントとしても使える快適性を持ったアルパインモデル、という感じですね。

ツーリングキャンプをお考えなら、Rシリーズ、VSシリーズどちらもオススメできます。

ツーリングテントならこちらにも
キャンプ用品ならこちらからも
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館





関連記事