朝から雨の土曜日。今日の予定は!
何もありません。
ふと思いついて、ダウンジャケットの洗濯をすることに。
今から7年位前に購入した、ノースフェイスのヌプシジャケット、に、よく似たキメラというブランド(?)のダウンジャケット。ショート丈のモコッとしたダウンジャケットです。
すっかり着る機会もなく、タンスの肥やしと化していたダウンジャケットを先日発掘したんです。まだ十分着られそうで、汚れ仕事の際にでも着てみようか、と復活させることにしました。
でも長年保管していたことで、若干の臭いとほこり、そして洗濯(クリーニング)をした記憶がない、ということからまぁ、洗ってみるか、と。もしシェルが傷んでいてダウンが飛び出してしまえばあきらめもつきますしね。
そんなわけで、雨だというのに風呂場にこもって洗濯です。
いつもダウンジャケットなどの洗濯に使用していたタライは、奥さんが使用中。なので1サイズ小さなタライで挑戦。ちょっと小さすぎましたね。もう少し大きくないとダウンジャケットが入りきらないですワ。
何リットルの水が入るか、まったく見当がつかないのでニクワックスはキャップ1杯弱、これをぬるま湯に溶いてダウンジャケットを入れます。が、案の定、入りきらない。。。。。。。
汚れがきつそうな襟周り・袖口・前身ごろのシェルを中心に溶液に漬けながら手のひらで優しく擦ります。シェルが薄いので強く擦るのは危険な感じ。
ついで、肩口・ひじ周辺・裾周り・後ろ身ごろと同様に。
でもまったく水に沈む気配もなく。まぁ、シェルが洗えれば良いですから。結構撥水性はキープされてましたね。
そしてすすぎ。ニクワックスが少量なので、あまりすすがなくても良いか、と思ったらすすぎの水が思ったよりも汚い。そこでもう一度、ニクワックスをキャップ半分程度ぬるま湯に溶きなおして、もう一度洗ってみます。
いやいや、かなり汚い。この汚れはシェルじゃなくてダウンから出てきてるんじゃない?最初から質のよくないダウンだったのか、積年の汚れがしみこんだのか、定かじゃありませんが最初よりも汚れが出てきましたね。
ダウンがしんなりしたので、ここで20分ほど漬け置き。実際は40分くらい経ってましたが。。。。。。。。
すすぎを2回して、洗濯機で軽く脱水。あまり強く脱水するとダウンが復活しなさそう。もともと、安物ですし。
で、こんな雨の中、ベランダにて現在放置中でございます。
明日も予定がないんで、明日は仕上げの乾燥機かな。今日は室内にしまって陰干し(?)としましょう。
乾燥機に入れる際は、仕上げをチョイスして優しく乾燥させます。一緒にスニーカーやテニスボールなどを入れると、ダウンジャケットをバンバン叩いてくれて、ロフトの復活を促しますよ。
今回はLoft ダウンウォッシュのみを使用しました。ダウンジャケット用の撥水コート剤
TX.10ダウンプルーフは残りが少ないこともあって、もったいないから省略!Loftダウンウォッシュだけでも撥水性はある程度復活しますからね。これで十分でしょう。もし気になったら
TXダイレクトスプレーでもシュシュッとしとけば良いかな。
ニクワックスLoft ダウンウォッシュ
撥水性能をしっかりと取り戻したい場合は、やはりTX.10ダウンプルーフを併用することをオススメします。こちらはすすぎのときに投入すればOKです。
ニクワックスTX.10 ダウンプルーフ