今まで電気に頼りすぎだったんでしょうかね。便利だしついつい、電気に頼ってましたが発電量の低下が懸念される今夏。電気を使わないものが人気になってますね。
実はクスッと笑ってしまったんですが、ナチュラムさんにもおよそ似合わないものが掲載されてました。それがこれ!
象印保温保冷 ガラスマホービン 押すだけポット
魔法瓶!それも王道の花柄模様のやつです。これ、管理人世代には懐かしいアイテムですね。自宅のキッチンにいつも鎮座してました。子供のころ、いたずらして落としてしまい、中のガラスを粉々にした記憶が蘇ってきました。あの時は怒られたなぁ。。。。。。。
でも、アウトドア&スポーツというナチュラムさんのコンセプトからするとちょっと、異質な感は否めませんね。
懐かしアイテムとはいえ、電気を使用しない保温保冷対応のポット。機能的にはこれで十分なんですよね。湯沸しはヤカンで、沸いたらポットに移し替えれば保温に必要な電気は節約できます。こういった省エネ、というか、昭和を代表するアイテムが今年は復活するんでしょうね。
この魔法瓶。上でも書いた通り、内側には臭い移りの少ないガラスを使用している、というのがアウトドアユースには弱点となります。運搬中に強い衝撃を与えると割れてしまいますからね。中に水やお湯をたっぷり入れた状態だと多少の衝撃には耐えてくれるそうですが、それでも倒しちゃうと水漏れの心配も。
やっぱりこれは自宅専用ですね。
衝撃に強く、自宅でも屋外でも使用できるというものもありますよ。
サーモス(THERMOS)ステンレスポット
真空断熱でおなじみ、サーモスのステンレスポットです。1L、1.5L、2Lの3サイズがラインナップしてます。
ステンレスの真空ポットなので、落としても割れませんし、急冷しても大丈夫。それでいて保温・保冷効果は長時間持続しますからね。
また
メンテナンスしやすいのも魅力です。魔法瓶タイプは内側を洗うのが結構面倒だった印象がありますが、広口のサーモスなら洗いやすいんですよね。氷もたっぷり入れられるし。
それとこれは知りませんでしたが、
コーヒードリッパーを直接ポットに載せてドリップできちゃうんですね、これって結構便利かも。釣りのお供にも良いかもしれません。倒れても水漏れしない構造ですしね。
構造はシンプルだし、現在ならリーズナブルに購入できます。さすがに電気代でポット代を回収するのは大変かもしれませんが、長い目で見ればかなりの節電効果でしょう。1.5Lサイズで
¥2980
サーモス(THERMOS)保温ティーポット
自宅ユースと割り切るならこんなティーポットも良いですね。ストレーナー付きなので、紅茶やお茶の葉を入れて煮出すことも可能です。水出しの麦茶なんかにも良いですね。
¥2700
サーモス(THERMOS)真空断熱アイスペール
ポットじゃありませんが、真空断熱のアイスペールもありました。飲兵衛にはうれしいアイテムかも。
夏場は焼酎をロックでいただくことの多い管理人。仲間と自宅飲みするときに、一応アイスペールを使用しますが、融けるのが早くて結構氷が無駄になってたかも。
これならなかなか融けないから、自宅飲みではもちろん、キャンプで焼酎ロックなんていうときにも良いなぁ。
定価¥3675のところ、¥3280 10%割引
象印にも真空断熱ステンレスポットがラインナップされてますね。
象印保温保冷 ステンレスマホービン ポット
象印だからもちろん、マホービン。この魔法瓶ってたしか象印の登録商標じゃなかったかな?1.2Lで
定価¥5200のところ、¥3980 23%割引
もちろん、保冷なら普通のジャグでも良いんですよね。保冷能力には商品によって性能差がありますが、氷をたくさん入れれば冷えますから。
保温対応のジャグも出てますから、温かい飲み物を大量に用意する(夏場に需要があるかはわからないけど)のなら保温対応ジャグもありですね。
ジャグや水筒なら下の検索リンクから探せます。
ウォータージャグ
ポットやステンレスボトルはこちらの検索リンクから。
ポット・ステンレスボトル
一日中保温させてると結構電気を消費します。こんなところからでも節電15%目標を目指しましょう。
アウトドアグッズならこちらにも
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館