大震災・原発事故の影響で「遊び」の話題を封印しがちな我が家。
いつもならこの時期だと、春休みの予定や花見の話で盛り上がるんだけど、さすがに今年はそうもいかない。
あまり遠出する気にもなれないし、今のところガソリン供給も不確定要素だし。
とはいえ、明日が終業式、明後日からは毎日子供が自宅にいるわけで。ず~っと自宅待機っていうわけにもいかないし。
で、近場でデイキャンプでもするか、という話になりました。行き先はまだ未定だけど、それほど遠くには行きません。多分、いつもの市内の公園か埼玉の公園か、といったところになりそうです。
それと昨日から報道されている浄水場の放射性物質検出の話。管理人の住む地域でもどうやら関係があるようで、昨日は市の広報車が「幼児用の飲料水を配布します」と言いながら走り去っていきました。。。。。。
そんなときに外でデイキャンプって良いのかな?という不安もありながら、たぶん強行するんだろうな、俺。天気次第ですが。さすがに雨だとショッピングモールあたりかな。
とりあえず、天気は置いておいて、さあ、BBQの準備です。
最近、我が家のはまり物といえるのが岩塩プレート。これですね。
ロゴス(LOGOS)LOGOS岩塩プレート
使うたびにドンドン小さくなっちゃうんだけど、それは塩の塊なので仕方なし。
この岩塩プレートの上に肉を乗せて焼くとタレ要らずとなります。程よい塩加減というのがなかなか難しいんだけど、薄味だったらタレを使えばいいし、ちょっとしょっぱい時は我慢しましょう。
ミネラル分が豊富に入った岩塩のためか、安い肉も1ランク上がったような錯覚を覚えますよ。
コツといえるほどではないけど、焼き網の上に岩塩プレートを載せたら時間をおきましょう。岩塩プレートがしっかり温まる待つんですね。温まる前に肉を置いてしまうと焼き上げまでの時間がかかりすぎて、しょっぱくてパサパサに乾いた肉になってしまいますからね。
¥498
この他に絶対必要なのが、火熾し器。管理人はキャプテンスタッグのこちらを使用してます。
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)炭焼き名人 FD火起こし器
やっぱりこれが楽。スチール製のため耐久性は期待してませんでしたが、意外と丈夫です。使い終わったらしっかり洗って水気を切って収納しておけばそれほど錆びないですね。
4人分程度の炭だったらこれで十分な量の炭を熾せますよ。
定価¥3675のところ、¥1580 57%割引
もっとも耐久性ならやっぱりステンレス製、リーズナブルな価格のモデルが出てます。
Hilander(ハイランダー)フォールディング炭火おこし器
安い割りになかなかしっかりしていて好評の火熾し器です。もし今買うなら管理人もこちらを買ったでしょうね。
¥1980
炭はやっぱりこれでしょうかね。早いとこ注文しておきましょうか。
社団法人岩手県木炭協会岩手切炭 なら堅1級
前の残りもあるので今回は3kgを注文するつもりですが、今後この炭の供給はどうなるんでしょうかね。被災地のある岩手県産だし、現在のところ交通網も不安だらけ。入荷が不安定になる可能性もありそうですね。3kgで
¥1280
本日も関東地方で大きな揺れがありました。朝方に震度3程度、8時過ぎにも震度4程度の地震が。遊んでいる場合じゃないかも、なんですよね、本当は。
アウトドアグッズはこちらにも
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館