これ、何だかわかりますか?
こんな感じで取り付けられてます。
管釣りロッドのバットにEVAのテープを貼り付けてあるんです。一応、フックキーパーのつもりなんですが。。。。。。
管理人のロッドにはこんな感じで自作のルアーキーパー(フックキーパー)を取り付けてます。
一昔前のルアーロッド(トラウトロッド)には当たり前のように付いていたルアーキーパーですが、最近のロッドではあまり見かけなくなってます。なんででしょう?見た目?ラインと干渉するから?わかりません。
管釣りでポイント移動をする際や休憩の際に、このEVAにフックを刺してルアーーがブラブラしないようにしているわけです。ブラブラさせていると、どこかに引っ掛かったら危険だし、ロッドやガイドに絡んだり巻きついたりすると外すのが面倒なもんで。
柔らかいEVAなので、多分フックポイントを傷めるような事もないですし、キャストのときにも邪魔になったりはしません。思いつきで取り付けたんですが、結構重宝している存在ですね。
他の方を見ると、バットガイドのフレームなどにフックを引っ掛ける人が多いようです。管理人もバスロッドではそうしてます。ただ、トラウト用ルアーのフックはかなり鋭い上に傷みやすいわけで。金属を金属に引っ掛ける、というのがフックポンとを傷めそうでイヤなんです。
なので、EVAを使用しているわけですが、EVAに直接刺しているので、それもフックポイントにはよくないのかもしれませんね。
で、ガイドで有名なフジガイドからこんな商品がリリースされてます。
フジガイドルアー用フックキーパー
ゴムのリングで取り付けるルアーキーパーです。ゴムリングで取り付けるので、お好みで付けたり外したりも簡単にできちゃう、アイデア物のキーパーですね。
可倒式になっているので、キャストするときはキーパーを手前に倒せばまったく邪魔になりません。フックを引っ掛ける時はキーパーを起こして引っ掛けます。
非常に簡単な仕組みの小物ですが、使ってみると結構便利な一品です。管理人も1つ使用してますが、トラウトロッドではもちろん、バスロッド、エギングロッド、シーバスロッドなど幅広く対応する小物です。
ゴムリングは大・小が入っているので、バット部の太さに合わせてチョイスが可能です。管釣りロッドならもちろん小を選んでください。
フックを引っ掛ける場所は樹脂製なので、フックポイントにも優しいでしょう。針先を傷める心配はないですね、これなら。
トレブルフック・シングルフックともにしっかりと引っ掛けられます。
エギのカンナはちょっと上手く引っ掛けにくいですが、使えないこともありません。引っ掛けた状態でリールを巻いたりして強いテンションをかけるとカンナが曲がっちゃうこともありますのでご注意を。
単品では現在ナチュラムさんで
定価¥367のところ、¥330 10%割引
ただ、今買うのなら管理人はこちらをオススメしたいんですけど。
フジガイドルアー用フックキーパー 3パックお買い得セット
3個入りです。カラーは同色のものの3つセットしか選べませんが、ロッドやタックルとのカラーコーディネートも可能でしょう。
オレンジ・パープル・ブルー・レッドがチョイスできますよ。
3個入りで
定価¥1101のところ、¥860 21%割引
釣り場でルアーブラブラはあまりかっこよくないし、万が一誰かを傷つけてしまう可能性もあります。できるだけ安全に楽しみたいし、いざキャスト!という時にラインが絡まってたらせっかくのチャンスも出遅れちゃいますからね。
特に管釣りでは周囲に人が多いのでオススメのアイテムですよ。
フィッシングタックルならこちらにも
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館