今朝の朝練は雷魚1匹

あごひげあざらし

2010年09月14日 16:57

今日の朝、地元の野池へ朝練に。
昨日の夜、激しい雷雨に見舞われた管理人の地元、増水してるかな、と思いきや、それほど水が増えた様子もなく。
ただ、隣の田んぼにつながる導水管から、油混じりの水が流入してて、これはダメか、という感じだったんですが。。。。。。。

開始から10分ほど、桟橋状に伸びた板の下へ何気なくジグヘッドを放り込むと、
「ムン」と重くなり、

ヒッ。。。。。。。ト?

ちょっと巻くとヘッドシェイク?バスじゃない。

寄せてみればやはり雷魚さん。この地元の野池、少ないながらも雷魚が生息してるんですね。

で、揚げてみれば40cmくらいのかわいい雷魚。この池の雷魚としてはアベレージサイズですね。ライヒーっていうんだっけ?タイワンドジョウってやつですね。カムルチーほど大きくならない種類。

小さいながらも素手で触ってガブリとやられたら大変。ペンチでジグヘッドを外し、お帰り願いました。

その後、岸際で子バスがガンガン捕食している状態で、活性は抜群。そんな中、時折デカイ水音がする場所が。
くだんの導水管の辺りです。

偏光サングラス越しにジ~ッとみると、なにやら大きな影。目測で50upはあろうか、というバスの姿が水面近くにうろうろうろうろ。この野池、時々50cmクラスが出るんで有名なんですよね。おそらくそういった1匹です。

で、もちろん狙いました。ノーシンカーで水面を泳がせたり、トップウォーターを投げたり、シャロークランクを投げたり。。。。。。。最後は接近戦まで挑んだんですけど。。。。。。。。

結局ノーバイト。しつこく攻めすぎたのは自分でも理解しております。
予定の時間が来てしまい、7時30分納竿となりました。
本日は6時から7時半までの1時間半で、本命0、雷魚1本という結果に。

ちなみに、一人他のアングラーがいましたが、見ていた限りで2キャッチの1バラシ。そう考えるとやっぱり高活性だったんでしょうね。。。。。。。外道1本って、情けないなぁ、デカバスをみちゃったのが敗因か。。。。。。。

本日の当たりルアー

ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO)4インチシングルテールグラブ ウォーターメロン/BLK&SレッドFLK


フィッシングタックルならこちらにも
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館



関連記事