ナビも安くなったもんですね、ポータブルだけど

あごひげあざらし

2010年09月11日 13:34

一昔前のナビゲーション出始めの頃、ナビはとっても高価な品物でした。
車のオプションでも軽く30万円以上はしたんじゃなかったかな?当然オプションで用意されていたのは一部の高級車だけで、管理人が乗ってたホットハッチにはオプションですらなかったんですよね。その頃はCDナビで、GPSも正確じゃなかったから気がつくと海の中を走っている、なんてこともあったそうです。

で、現在。CDナビがDVDナビになり、HDナビになり、そしてメモリーナビも登場してます。今やメモリーナビなら、ローエンドモデルは2万円台で買えちゃうようになってます。
先日、知り合いがセカンドカーとして使っているダイハツミゼットにナビを取り付けた、というので見に行ってみたところ、このタイプのナビを取り付けてました。

SANYO GORILLA Lite NV-LB50DT ポータブルメモリーナビ

4万円しなかった、といってましたが、人気商品のようです。メモリーナビです。
メチャクチャ狭いミゼットのキャビン。乗車定員1.5人みたいなものですから、ダッシュボードもコンパクト。大きな画面のナビを取り付けると邪魔なんだそうですが、性能的にはこれで十分なんじゃないかな、と思います。リルートもそこそこ早いし、データも必要十分なくらいは入ってるみたいですからね。
画面がちょっと小さく感じることを除けば、まぁ、これでもいいか、みたいなね。

とはいっても、友人のミゼット、ほぼ市内限定でしか走らせてませんけど。感覚としては原付バイクみたいな?とてもじゃないけど長距離に使うつもりはないみたいです。
じゃあ、ナビは必要か?という根本的な質問をしてみたら。。。。。。。。。

「う~ん、無くてもいいんだけどね、テレビが視たいから」

だと思ったよ。。。。。。。運転中にテレビを凝視するのは危ないからやめようね。。。。。。
ちなみに、このゴリラライト、オートバックス・ドットコムで買うとかなりお安いです。
¥34800

一昔前と一桁違います。。。。。。。性能的にはもちろん、一昔前のCDナビなんかよりずっと高性能ですけどね。

でもトレッキングなどに使用するハンディGPSはまだまだ、安くならないなぁ。もうちょっと下がってくれると手を出しやすいんですけどね。

GARMIN(ガーミン)GPSMAP 60CSx 日本語版 日本道路地図データ&ケース、エネループセット+SDカード4G

こちらガーミン60CSxの充実セットです。シティナビゲーターも付属するので、自転車やバイクで使うにはピッタリのセットです。エネループやSDカード、ケースまで付いてきますからね。
とはいえ、ギリギリ10万円を切るくらい。ちょっと手を出しにくい価格帯です。
今ならナチュラムさんのマイレージポイントが11%、10989Pついてくるので、実質価格では9万円弱になるからまだ、お買い得な部類に入るかな。
¥99900

GARMIN(ガーミン)イートレックス ビスタHCx(eTrex Vista HCx)日本語版 日本道路地図データセット

一つ下のグレード、イートレックス ビスタの充実セットも出てますね。
こちらにはケースは付きませんけど、ケースは別途自分で探せるし。ポイント11%も同様です。
9559Pが付いて
¥86900

GARMIN(ガーミン)イートレックス レジェンドHCx(eTrex Legend HCx)日本道路地図データセット

平場で使用するなら高度計測機能の無いイートレックス レジェンドでも十分ですね。機能が少なくなる分、リーズナブルだし。
¥66000 7260P付き

アウトドアグッズならこちらにも
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館




関連記事